Table of Contents |
基本的な仕様
征服は軍集団と違って技術ポイントが無く、基本的には戦役に近い形になっています。しかし一部では軍集団の要素も取り入れられており、広大なマップをある程度進めやすくなっています。
·主要都市(都市名と所属軍団が表示されており、所属国の表示が太陽のようなマークになっている)を全て制圧されると敗北する。その時に制圧されていなかった都市や工場などは最後の主要都市を制圧した軍団のものになる。敗北と同時に残ユニットは消滅する。
·特殊部隊は所持しているものを全て、何回でも使用可能。ただしクールタイムが必要で、そのターン数は軍集団のものと同じ。
·強行軍(行動したユニットを選択すると画面下に靴のマークが並ぶ)、将軍の転任(将軍マークに↓のマーク、自分で付けた将軍のみ)が可能。強行軍は1ターン1ユニットのみ、転任は6ターンに一度のみ。
·ユニットの募集、補充は戦役と同じく各ユニット1ターン1回ずつ。ただし生産はカウントされないため、2積みをすぐに作れる。ただし海軍は将軍を付けても1積みしかできない。
·重工場でのみ重戦車、重火砲は生産ができる。また、空軍基地でのみ戦略爆撃、ミサイル、核爆弾が使用できる。軍集団とは違い、工場→重工場や空港→空軍基地にアップグレードはできない。
征服に初めて挑戦する前に
初心者の人はいきなり征服をやるのではなく、将軍を雇ったり、シナリオをある程度クリアして資源をためてから将軍・技術・部隊をある程度強化しておきましょう。
基本的な流れ(大体こうなるということ)
イギリス、フランス、ソ連と接する戦線は大体押される。唯一フランスのアフリカ軍団はスペインへと上陸するため、時間はかかるがアフリカ部分は潰れる(その頃にはスペイン本国で暴れているが)。
フィンランド、ブルガリア、ルーマニア、ハンガリーは滅ぼされる。スペイン本国とイタリア本国はフランスに押される。ドイツも西線軍団はイギリス、フランスとぶつかるため場合によってはベルギー、オランダすら倒せないし、アフリカ軍団も遠征軍団に押される。
東線軍団、スロバキア、イタリアの北アフリカ軍団はそこそこ頑張る(資金を積極的に援助すると北アフリカは耐えてくれる)。デンマークとポーランドは滅ぼし、フランスを北アフリカから追い出してくれる。しかし時間を掛けると東線軍団はイギリスに背中を刺されて滅ぼされる。
どの軍団でプレイしても、イギリス、フランス、ソ連は自分で攻略するしかなくなる。基本的に前線(味方が押されている場所)には大量の歩兵と多少の装甲車がいるが、そこさえ片付ければあとはサクサク進む。
易:難易度が低い。初めての人・初心者におすすめ。
普:ある程度以上の将軍や技術を備えた上でコツを押さえれば容易にクリア可能。中級者向け。
高:「普」に比べて難易度が上昇。高い技術や強い将軍が複数必要で、より高度な戦略が求められる。上級者向け。
難:最上級に難しい国。一歩間違えると滅亡する。達人向け。
超難:不可能に近い。プレイしても滅亡する可能性大。クリアできたら達人。