データ/将軍

グデーリアン Edit

将軍の情報
所属陣営枢軸国
コスト1020
歩兵★★
火砲
装甲★★★★
海軍
空軍
行軍★★★
スキル効果
電撃戦2装甲部隊の場合50%で反撃不能
対装甲2陸軍部隊の場合、装甲部隊与ダメージ+12
鋼鉄の洪水2装甲部隊の場合24%で再攻撃可能

概説 Edit

「韋駄天ハインツ」の異名をとるドイツの戦車指揮官。枢軸側の非課金将軍ではロンメルと双璧を成す装甲4持ち。

ロンメルと比較すると、反撃不能スキル持ちで高い耐久性を誇り、対装甲戦持ちで、戦車同士の撃ち合いに強い。
一方で、連続攻撃スキルは無く、完全に装甲専任のような能力のため汎用性は低い。

マンシュタインとの比較では、対装甲戦ではグデーリアンに軍配が上がるが、
純粋な装甲能力、周囲の装甲部隊の強化やクリティカル率、装甲以外で運用できる汎用性ではマンシュタインに軍配が上がる。

運用方法 Edit

高耐久高機動かつ対装甲戦持ちのため、戦車に乗せて敵の装甲部隊と撃ち合うのかおすすめ。
また連続攻撃スキルは無いが装甲に強いため、重戦車が複数あるステージでは、敵の戦車や装甲車を一方的に攻撃することができる。

一応、歩兵能力2と空軍能力1があるが、モーデルやメッセにも劣るので事実上の戦車専門。

史実 Edit

「電撃戦」の生みの親とされ、戦前からいち早く戦車部隊の運用を提唱していた。

バルバロッサ作戦までの各所でのドイツの快進撃の根底にグデーリアンの理論があり自身もそれぞれの戦役に機甲師団を率いて参戦している。

徐々に劣勢になる中で、現場指揮官から参謀本部側の役職に回り、
最後は参謀総長としてソ連軍の大反撃の対応にあたったが、

戦局悪化後は現場指揮官時代よりヒトラーとの折り合いが悪かったため、8ヶ月ほどでその任を解かれて終戦を迎える。
戦後は米軍の士官学校で講義を行ったりもしている。

小ネタ Edit

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 画像追加しました、半端な強化で申し訳ないです。 -- 三等兵? 2024-10-30 (水) 23:10:52
お名前: