枢軸国 Edit

Table of Contents

出撃可能将軍:
ボック、メッセ、グデーリアン、マンシュタイン、デーニッツ、ケッセルリンク、レープ、バドリオ
追加将軍枠数:1

STAGE 01:電撃戦 Edit

主目標重要エリアを3つ制圧する
副次目標グダニスクを制圧する ターン5
ユーリウスを撃破する ターン6
シミグウィを撃破する ターン10
制限ターン数14
特殊部隊数3
出撃可能将軍4
クリア報酬勲章×30 騎士勲章×3 突撃勲章×5

攻略アドバイス
グダニスクの攻略さえすれば後は味方に任せていても大丈夫
将軍だけつけてオートでもクリアできるかも
一応、副次目標のユーリウスは中央付近の都市、シミグウィは右下の都市の周辺にいる

STAGE 02:ワルシャワの戦い Edit

主目標重要エリアを2つ制圧する
副次目標ウッチを制圧する ターン9
ユーリウスを撃破する ターン11
シミグウィを撃破する ターン12
制限ターン数15
特殊部隊数3
出撃可能将軍数4
クリア報酬勲章×30 騎士勲章×3 突撃勲章×5

攻略アドバイス
自軍は北側の都市を攻めて行き、北東の重要エリアの工場を確保すればいい
副次目標のユーリウスとシミグウィは右上の都市周辺に居るので、副次目標を達成する場合はそこまで攻めに行く必要がある
ユーリウスには海軍からの砲撃も届くので援護しとくといい
味方が強いので副次目標達成前にクリアになってしまわないように注意

STAGE 03:ポーランド侵攻 Edit

主目標重要エリアを3つ制圧する
副次目標敵部隊を15つ撃破する ターン5
ユーリウスを撃破する ターン7
シミグウィを撃破する ターン12
制限ターン数20
特殊部隊数3
出撃可能将軍数6
クリア報酬勲章×45 騎士勲章×5 突撃勲章×10

攻略アドバイス
副次目標にある敵部隊の撃破数は、友軍の撃破数は含まれないので注意
東側の部隊はまず全力でウッチを落としにいく
西側の部隊はボズナンに向かいながら敵を倒す→ウッチ側の部隊に合流
ウッチを落とすとユーリウスが北から攻めてくるので包囲殲滅
その後はウッチに歩兵を置いて守りながらワルシャワに進軍
ワルシャワに籠もっているシミグウィはウッチ東側の空港からの戦闘機で倒せるが、防空師団のせいで空挺で占領はできないので注意

STAGE 04:ヴェーザー演習作戦 Edit

主目標重要エリアを4つ制圧する
副次目標コペンハーゲンを制圧する ターン4
オスロを制圧する ターン10
マウントパッテンを撃破する ターン12
制限ターン数16
特殊部隊数3
出撃可能将軍数4
クリア報酬勲章×30 騎士勲章×3 突撃勲章×5 特殊部隊の降下猟兵を開放

攻略アドバイス
難易度的にはここからが本番。全体を通して空軍が活躍する
最初に言われるが、コペンハーゲンは空挺で落としに行こう
降下猟兵2部隊をコペンハーゲンの火砲の横に送り、降下猟兵を援軍で呼ぶ
クリスチャンは攻撃機で削り、部隊規模を1にしとくと損害が抑えられる
降下猟兵部隊はコペンハーゲンの陸軍を排除後、半島の北端目指して空挺
都市にいる部隊以外を排除後、2部隊程でオスロ方面に空挺
オスロはすぐ横にある空港から攻撃機で一気に削って空挺で占領
しかし、友軍が空港を占領してしまうため、10ターン以内に占領できるかどうかは友軍の削られ具合次第
その他の陸軍部隊は都市を一つずつ確保しながら北上し、ノルウェー南端の都市と、その西の空港を確保するのが目標
ノルウェー南部は友軍の艦砲射撃で削られているはずなので、歩兵に空挺師団をつけ、空挺で占領してもいい
最後のベルゲンも、その南の空港から戦闘機→空挺で占領

STAGE 05:ベルギーの戦い Edit

主目標重要エリアを3つ制圧する
副次目標リエージュを制圧する ターン5
ガムランを撃破する ターン7
モンゴメリーを撃破する ターン10
制限ターン数1
特殊部隊数3
出撃可能将軍数4
クリア報酬勲章×30 騎士勲章×3 突撃勲章×5

攻略アドバイス

最初はリエージュに全力で攻撃をしかけ、そのまま西進していく
リエージュには南部から攻撃が来る場合もあるので、部隊を少し残しておく
西進軍は中央の都市を確保したら部隊を補給後に北西の目標都市→中央西の目標都市の順に進軍
リエージュに残った部隊は南からの敵を撃破後、モンゴメリーに逃げられているなら追撃→西進軍に合流
最後の目標都市は南から来る友軍と協力して落とせばいい
ガムランは中央北の都市にいるが、味方に任せていても倒してくれることが多い
モンゴメリーはリエージュの北西にある、中央の都市近辺にいる
ガムランが居た都市の方に逃げていく場合もあるので追撃する

STAGE 06:セダンの戦い Edit

主目標重要エリアを3つ制圧する
副次目標スダンを制圧する ターン5
敵部隊を16つ撃破する ターン9
ガムランを撃破する ターン11
制限ターン数16
特殊部隊数3
出撃可能将軍数4
クリア報酬勲章×30 騎士勲章×3 突撃勲章×5

攻略アドバイス

STAGE 07:アラスの戦い Edit

主目標敵部隊を22つ撃破する
副次目標タシニーを制圧する ターン5
アラスを制圧する ターン8
ガムランを撃破する ターン11
制限ターン数18
特殊部隊数3
出撃可能将軍数4
クリア報酬勲章×30 騎士勲章×3 突撃勲章×5

攻略アドバイス

STAGE 08:黄色作戦 Edit

主目標重要エリアを6つ制圧する
副次目標スダンを制圧する ターン6
アラスを制圧する ターン10
カレーを制圧する ターン15
パリを制圧する ターン20
制限ターン数26
特殊部隊数3
出撃可能将軍数6
クリア報酬勲章×45 騎士勲章✕5 突撃勲章×10

攻略アドバイス

STAGE 09:ギリシャ・イタリア戦争 Edit

主目標重要エリアを3つ獲得する
副次目標ヨアニナを制圧する ターン6
カヴァッレーロを守る ターン9
バドリオを守る ターン12
制限ターン数14
特殊部隊数3
出撃可能将軍数4
クリア報酬勲章×30 騎士勲章×3 突撃勲章×5

攻略アドバイス
枢軸国側では初の重要エリアの"獲得"が主目標のステージ
この種類の目標は、重要エリアを保有したまま制限ターン数まで守りきれば勝利となる

STAGE 10:マリータ作戦 Edit

主目標重要エリアを4つ制圧する
副次目標ヨアニナを制圧する ターン8
ブレーメンを撃破する ターン11
パトラを制圧する ターン15
制限ターン数18
特殊部隊数3
出撃可能将軍数4
クリア報酬勲章×30 騎士勲章×3 突撃勲章×5

攻略アドバイス
1T:部隊規模が2の歩兵だけテッサロニキに向かわせ、他の部隊は開始地点のすぐ西の工場を落とす。重火砲、装甲車、歩兵で火砲は倒せるはず。火砲で都市に攻撃した後、戦車にはメッセを乗せ工場で募集をしてから都市に攻撃する。援軍で火砲が呼べるので呼んでおくと楽になる。
2T:テッサロニキと先程攻撃した都市を占領し、主力部隊は南の都市を落としに行く。テッサロニキに歩兵が残っている場合は、重火砲でとどめを刺すといい。
3T:重戦車が援軍で呼べるようになるので、1T目で落とした工場に呼ぶ。将軍はボックをつけておくと、動き出す前に募集をかけることができる。テッサロニキの歩兵はそのままテッサロニキ周辺の都市や資源地帯を占領する(味方の都市も占領しに行く)。
4T目以降:攻撃している都市付近にパパゴスの黄丸部隊が来るが、落とすメリットはそれほどないので無視して良い。都市を落としたら、ヨアニナに向かって南下していく。
副次目標を達成するためにはターン数がキツイが、空港から空挺もうまく利用しよう。
ブレーメンはヨアニナ南東の都市に滞在しているので、重戦車のボックを向かわせる。こちらも適宜ヨアニナから空軍で支援しよう。
最後のパトラは視界を偵察で確保した後、攻撃機連打で歩兵を倒し空挺で占領して終了。

STAGE 11:メルクール作戦 Edit

主目標重要エリアを5つ制圧する
副次目標ハニアを制圧する ターン4
マウントパッテンを撃破する ターン8
敵部隊を25つ撃破する ターン16
制限ターン数16
特殊部隊数3
出撃可能将軍数4
クリア報酬勲章×30 騎士勲章×3 突撃勲章×5

攻略アドバイス

STAGE 12:バルカン半島の戦い Edit

主目標重要エリアを5つ制圧する
副次目標サラエヴォを制圧する ターン4
サランダを制圧する ターン9
カンピオーニを守る ターン20
ハニアを制圧する
制限ターン数28
特殊部隊数3
出撃可能将軍数6
クリア報酬勲章×45 騎士勲章×5 突撃勲章×10

攻略アドバイス

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • アラスの戦いをお願いします。 -- 2021-02-05 (金) 14:14:59
    • 書いておきました。ここら辺まで来たらグデーリアンかレープの雇用を考えてもいいかも? -- 編集素人 2021-02-05 (金) 16:38:51
  • バルカン星3クリアお願いしますm(_ _)m -- [[noname#0]] 2021-02-18 (木) 18:48:56
    • バルカンは、私は10回チャレンジしてやっと完全勝利出来ました。27ターンでした。メッセとボックだけではキツイと思います、、。
      ポイントはサラエヴォ占領後に動かせる部隊のうち、歩兵二人は
      西の対岸へ向かい、それぞれパイオニアと技師師団をつける。
      パイオニアの方は半島南端で、技師師団の方は港の左下で海岸砲を設置。
      10ターン目?で潜水艦の援軍呼ぶことで、カンピオーニの保護はだいたいクリア出来ます。
      陸路のポイントは、10ターン目に重戦車を呼ぶこと、サランダの東にある空港を利用してパトラへ攻撃、空挺をすることですかね。ただ空挺部隊はすぐ殲滅されますが。
      私はパトラに偵察機向かわせグデーリアンのみ海を渡り、パトラ横の工場にいる重火砲を倒して占領、募集と補充繰り返しながら耐えて、再度パトラを取り返しました。もしかしたら運かも?
      残りの部隊はそのまま東に進みます。ブレーメンの重火砲には注意。
      東にはマッカーサーがいますが、20ターン目を超えると撤退するのか?いなかったです。
      23ターン目くらいでパトラ周辺が落ち着いて、パドリオや歩兵などある程度生存していれば、アテネは問題ないと思います。
      もっといい方法あるかもしれませんが参考まで。 -- 2021-03-12 (金) 21:51:07
      • (補足)アップデートによる変更の可能性はありますが、バルカンにはマッカーサーはいませんでした。(グラが少し似た)イギリス指揮官を15ターン目に確認しました -- アク禁の人 2022-05-14 (土) 10:37:16
  • バルカン無理ゲーすぎんか どうあがいてもアテネパトラ硬すぎるしカンピオーニは死ぬし 無理や -- 2021-05-02 (日) 01:05:21
    • バルカンはむずいので無視してもいいと思いますよ -- 提督(w) 2021-05-03 (月) 02:21:53
  • マリータ作戦が勝利出来ません。アドバイスお願いします -- 2022-05-05 (木) 12:18:20
    • 副次目標を無視で構わないのであれば、味方の拠点を占拠して資金を貯める→ヨアニナ南の空港から戦闘機連打→空挺で占拠でクリアは可能です(先程試してきました) 他の方の動画を参考にするのもいいかもです https://www.youtube.com/watch?v=yE8eNHMEwtg -- アク禁の人 2022-05-07 (土) 17:59:01
  • メルークル作戦のせいで枢軸のムズい -- 2022-05-13 (金) 20:53:38
  • セダンの戦いの攻略法を書きました。
    あまり分からなかったらコメントの方に指摘をお願いします。 -- 詰んだ人 2022-07-22 (金) 16:05:05
  • 黄色作戦が無理ゲーすぎる -- 2022-07-27 (水) 21:33:28
  • メルクール作戦の初期戦車に豹戦車つけられない
    なぜだ -- 2023-11-27 (月) 18:54:36
  • バルカン半島でカンピオーニを守る場合
    基本は攻略記事の通りですが、
    ちょっとアレンジして以下のようにやったら
    20ターンでいけました。
    ただし、グデ、モーデル、豹戦車必須です。
    まず、南の都市を攻略
    →サラエボ攻略
    →重火砲と戦車(グデと豹戦車をつけていたら確実)と歩兵一部隊をベオグラードへ。
    &それ以外は南下する。
    →重火砲と戦車でベオグラードを攻略する→士気アップ
    →南下部隊に重火砲と戦車を合流させる。
    &歩兵は周辺都市を占領し資金を貯める。
    →士気上昇中にサランダを攻略する。
    →港と空港を占領し、援軍で艦隊を呼ぶ(もちろん全ブッパ)
    →援軍で呼んだ艦隊はカンピと空港の間に配置する
    (空港からの雷撃機の範囲内に敵艦隊を置きたい)
    →空港には陸軍の戦況に余裕があればグデの戦車、
     なければモーデルをつけた歩兵を置く。
    →敵艦隊が近づいたら空港から雷撃機で魚雷攻撃し、敵艦の士気を下げる。
    士気が下がったところに、援軍で呼んだ艦隊たちで砲撃する(潜水艦は小回りがきくので、潜水艦で包囲してからだと攻撃がより効果的になる)。
    この空港からの雷撃機&艦隊での包囲射撃で一隻ずつ沈めていく。ちなみに、将軍の乗ってる船を倒すと士気アップ。戦況が一気に有利になる。
    →一方、陸軍のうちグデ、重火砲、装甲車は南東の都市を攻略する。援軍で重火砲か重戦車あたりを呼んで戦力を補強できればしてもよい。
    歩兵は、サランダに一番近い都市と空港らへんから
    くうていこうけ゛き -- 2024-01-20 (土) 23:59:00
  • 続き
    空挺攻撃する。サランダに空挺する前に、敵艦隊を倒した海軍で艦砲射撃しておくとよいが、威力はそこまで期待できない。 -- 2024-01-21 (日) 00:00:50
お名前: