同盟国 Edit

Table of Contents

出撃可能将軍:アルノルト、ハルゼー、ニミッツ、マウントバッテン、マッカーサー、スリム
追加将軍枠数:5

海戦マップが後半(ビルマルートが終わった後のマリアナ・パラオ)のメイン。前半は既存の陸軍将軍が強ければごり押せる。
後半は敵の艦船ユニットが強くさらに量も多いため、海軍将軍か空軍将軍を追加で雇用することを検討してみよう。
技術レベルも適宜上げるとよい。

STAGE 01:インパール作戦 Edit

主目標重要目標を1つ獲得する
副次目標栗林忠道を撃破する ターン9
敵部隊を35つ撃破する ターン15
制限ターン数18
出撃可能将軍6
クリア報酬勲章×30 騎士勲章×3 突撃勲章×5 

攻略アドバイス
トライすると分かるが、トンでもねえ物量で帝国陸軍が突進してくる。KV-6とカチューシャに将軍を載せるのは必須であり、これらの特殊部隊の強化も必須。
インパールに全軍を向かわせ、突撃してきた敵に常に攻撃を浴びせて倒そう。
初期配置の歩兵には空軍将軍を載せるとよいだろう。インパールの敵目掛けて空港から空襲を浴びせ、前線がヤバくなったら空挺降下させるとよい。
インパールは取られても即刻失敗にはならない。クリアターンまでに奪還すればセーフなので、ヤバくなったら無理に維持する必要はない。
サブ目標は前線を維持していれば(敵を倒しまくっていれば)普通に達成できる。

インパールや初期配置の都市や工場から適宜援軍を召喚したり、歩兵を弾除けに扱う(インパールにおいて常に回復させる)とクリアがしやすくなる。

STAGE 02:ビルマの戦い Edit

主目標敵を殲滅する
副次目標マンダレーを制圧するターン7
敵部隊を24つ撃破する ターン10
栗林忠道を撃破する ターン12
制限ターン数20
出撃可能将軍6
クリア報酬勲章×30 騎士勲章×3 突撃勲章×5 

攻略アドバイス

初期配置にスリムがいる。まずは全軍を沿岸部の都市付近に移動させよう(空挺兵2部隊は待機)。そうするとマンダレー付近の敵がおびき寄せられるので撃退する。
沿岸都市と港は収入確保のために取るとよい。
マンダレー付近の大砲と歩兵を退けたら、マンダレーに西から攻め込む。
マンダレー付近の防衛は硬いので、KV-6やカチューシャで周りを削りながら攻め落とそう。
初期配置の空挺兵に空軍将軍をのせ、適宜空襲を浴びせてから占領するとよい。
マンダレー南東部にある空港周辺の都市は米軍が削ってくれる(増援が到着する)ので後回しにし、自身はマンダレー南にいる敵を蹴散らす。

栗林忠道はマンダレー真南にある都市にいるため、通路をこじ開けたら戦力をつぎ込んで倒そう。
余った歩兵に技能師団をつけてレーダーを建設させると視界が開けてわかりやすい。栗林を倒してからは、重火砲や重戦車に気を付けながら残った敵を掃討しつつ補給をする。
基本的には敵がこちらに突っ込んでくれるため偵察する必要は無い。

ただし沿岸部の海岸砲と要塞砲には100%敵が駐留しているため、クリアする際には彼らも打ち漏らさないように注意しよう。

STAGE 03:インド・ビルマの戦い Edit

主目標重要エリアを6つ制圧する
副次目標インパールを防衛する ターン8
敵部隊を40つ撃破する ターン16
ヤンゴンを制圧する ターン20
制限ターン数26
出撃可能将軍6
クリア報酬勲章×45 騎士勲章×3 突撃勲章×5 

攻略アドバイス

インパールにはスリムが駐留しており、使用可能。インパールの北東にも戦力と拠点がある。このインパール北東部は維持する必要は無い(目標でもないし、友軍があらかた倒してくれる)。ココは捨てて全軍をインパール防衛+反転攻勢に充てよう。
初期戦力に将軍を付けていくが、後に重戦車や重火砲が援軍で呼べる(援軍用の資金は潤沢にある)ため、追加の将軍はその時に投入しよう。

サブ目標はインパール防衛がターン8だが、ちんたらしていると詰むので、後々の展開を考えるとターン8ぐらいにはマンダレーに攻め込んでるくらいが目安。
沿岸部の都市は余った部隊を送り、港を制圧して戦艦を援軍でよび将軍をつけて南下させよう。この戦艦はヤンゴンまで向かわせて後の攻略に役立てるとよい。

基本的には南へ南へと進んでいき、重火砲や重戦車で敵を蹴散らしながら進めばよい(準備が不十分なのに突っ込むと死ぬので、まとわりついている敵をしっかり倒しながら進もう)。
マンダレー制圧当たりで資金が潤沢になるので、重戦車を重ねがけしたり、特殊部隊の追加に充てよう。
ヤンゴン以外の目標都市を攻め落としていることを確認したら、ヤンゴンに戦力をつぎ込む。重戦車、重火砲さらに港には戦艦がいるが、ヤンゴンのみに集中して攻略すればクリア。

STAGE 04:マリアナ・パラオ諸島の戦い Edit

主目標 
副次目標 
制限ターン数 
出撃可能将軍 
クリア報酬 

攻略アドバイス

ハルゼーを雇っていると楽になる。彼のスキル「空軍軍団」は強力であり、空母と空港からの攻撃力を底上げしてくれる。
まず、空母と戦艦にそれぞれ将軍を載せておく。重火砲と重戦車、歩兵にも載せておこう。空母が援軍で呼べるようになったらすぐに呼び、その空母に将軍を付け(カニンガムのように空軍適正がある程度あればOK)てハルゼーと集団で行動させよう。

輸送艦は戦艦と空母の助力を得ながら、目の前の都市に上陸し北上しながら敵を倒していく。KV-6とカチューシャを有効活用しつつ、歩兵を盾にして損害を減らす。ただ歩兵はむやみに死なせないように。温存しておけば敵艦隊を倒しやすくなる。
北上していき、北端にいる敵も倒して、島にいる敵を全滅させないとイベントが発生しないので注意。
サイパン島の敵を全滅させるとマップが南に広がる。陸軍を今度は南へ移動させつつ、小沢治三郎の戦艦を空母メインで倒そう。

小沢治三郎を倒すと、南雲のセリフがイベントで発生する。南雲(戦艦)は西の海域の最南端にいる。
まず視界を確保しなければならないので、陸軍と空軍で周囲の海域を掃討しつつ、陸軍は南の島へ空挺などを使い上陸しよう。
南雲を視界に入れさえすれば、空母の集中攻撃と援軍の雷撃機込みでなんとか南雲を倒せるはず。

南雲を倒せれば、ユニットの体力に気を付けながら島を掃討していく。撃ち漏らした船がないかどうかをしっかり確認しよう。

南の島にいる陸軍を掃討するのが厳しくなるのでkv6とカチューシャが壊滅しないように注意する。

STAGE 05:レイテ沖海戦 Edit

主目標 
副次目標 
制限ターン数 
出撃可能将軍 
クリア報酬 

攻略アドバイス
北東の目標都市を制圧すると寺内寿一が都市の近くにくるので攻撃する。
空挺で東端の都市を制圧しておくとよい。

STAGE 06:ルソン島の戦い Edit

主目標 
副次目標 
制限ターン数 
出撃可能将軍 
クリア報酬 

攻略アドバイス
左端から上陸させる。
右の都市にいる部隊を倒した後にやってくる将軍を倒すとマッカーサーの部隊が出現するので早めに倒しておきたい。
援軍で空母と重火砲を呼ぶとよい。

STAGE 07:硫黄島の戦い Edit

主目標 
副次目標 
制限ターン数 
出撃可能将軍 
クリア報酬 

攻略アドバイス
援軍で空母と重火砲を呼ぶとよい。
敵を殲滅するのがギリギリになるので初期の戦力を温存しつつ、味方の都市を奪うことで収入を増やしたい。

STAGE 08:沖縄戦 Edit

主目標 
副次目標 
制限ターン数 
出撃可能将軍 
クリア報酬 

攻略アドバイス
味方の海軍が倒していなかったら途中で右下の島から歩兵と火砲が右下の都市へ上陸していることがあるので注視しておく。
北へマップが広がった後、北西の孤島付近の港に出現する空母を倒すと援軍が出現するので早めに倒しておきたい。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ルソン島の戦い、1942の日本側ルソン島の戦いとマップおんなじじゃねーか -- 提督(w) 2021-04-25 (日) 13:00:10
    • パターンの戦いだと思うが -- 2022-02-19 (土) 18:38:02
  • 硫黄島ムズぎない? -- 多分弱い人? 2022-02-19 (土) 18:41:53
  • マリアナ・パラオ諸島の戦いムズイ。 -- 詰んだ人 2022-07-07 (木) 19:15:27
  • 1945年のシナリオの指揮部の将軍はスリム、アルノルト、ハルゼー、マウントバッテン、アレクサンダー、フレッチャー、チュイコフ、ルクレール、チモシェンコです。 コツを教えて下さい。 -- 詰んだ人 2022-07-07 (木) 19:21:49
  • ちなみに技術レベルは歩兵は4、装甲は6、火砲は4、海軍は5、空軍は4です。 -- 詰んだ人 2022-07-07 (木) 19:24:35
  • わかるわ~まじで難しいよなぁ~ -- soviet? 2022-07-07 (木) 19:25:46
  • インドビルマの戦いのみだ。同盟シナリオ -- 2023-05-21 (日) 16:03:22
お名前: