Welcome!!!
累計のアクセス者数は4208人です。
本日のアクセス者数は1人です。
無課金(課金三元帥、有料メダルなし)で進めています。
太平洋1945までサブ目標達成含めてオールクリア。
連合は歩兵将軍のスリムORマッカーサー雇わなくてもいけました。
枢軸は難しい。。レープしか火砲将軍がいないと1945太平洋の後半はキツイです。軍集団の難易度も下がるので、1945太平洋の終盤にバドリオ追加をお勧めします。
さらに、南極を最終盤までクリアしました。ステージを安定周回するために「デーニッツ」と「スリム」を追加で雇っています。
将軍に関しては最高クラス(将軍欄で最高額の価格帯に入っている人たち)は粗方揃えたいですが、私的には「雇うべきではない」人を後述します。
シナリオでの運用を考えた場合のハズレ枠。
ルントシュテット(枢軸)
スキル【略奪補給】はシナリオで恩恵が薄く(シナリオ攻略したい人には全くお勧めできない)、機動力がゼロ。
しかも価格が915と高く(もうちょっと頑張ればロンメルとかパットンが視野に入るので猶更)、この人を雇うぐらいなら山下奉文の方がお勧め。
ド・ゴール(連合)
地味。Mr.器用貧乏。 価格も905と高い。フランスの英雄だが、ドイツ・ソ連の陸戦将軍には遠く及ぼない辺りが、悲哀を感じさせる。
ヴァシレフスキー(連合)
覇者3では歩兵最強クラスだったが... 「市街戦」がいらない。
彼に限らないが、歩兵将軍は重戦車に狙い撃ちされるとあっという間に瀕死になる(反撃を防ぐスキルを持ってないと死にやすい)。
マンネルヘイム(枢軸)
弱いわけではない(対歩兵戦闘では無双できる)が、歩兵将軍縛りでもしてない限り雇うのをやめるべき。
コーネフ(連合)
歩兵☆3と火砲☆3で、どちらにも「振り切れてない」感じがある人。悪く言えば中途半端。
火砲専用スキルがない(しかも所持スキルは地味な..)せいで、ゴヴォロフはおろか、チュイコフに火砲運用で差をつけられている。
クラス3(コーネフやヴァトゥーチンのいる価格帯)で雇うのを検証したい将軍。
バドリオ
枢軸火砲将軍。レープだけではクリアがきつい人向け。軍集団の資金不足が解消される。
後半のシナリオでも、援軍の重火砲に追加で付けると中々活躍する。
ハルゼー
連合の空軍将軍最強枠。価格は465と良心設計でコスパが良すぎる。
スリム
ぶっちゃけ連合の歩兵将軍最強枠。反撃無効と「予備役」のおかげで体力管理がしやすく、リカバリーが効きやすい。マッカーサーより300も安いのが一押しポイント。
雇わなくてもいいが、意外と有能な人を記録しておく。もしかしたら、今後のアプデで存在感を増すかもしれない。
マウントバッテン(海: 連合)
機動力☆3に、海軍☆3、火砲☆2を持つ。ぶっちゃけカニンガムの上位互換。価格も595と他の将軍たちと比較して安い。
タシニ―(歩: 連合)
歩兵☆3と機動力☆2を持ち、遊撃戦と火力制圧、追撃のラインナップ。完全に「追い打ち」に向いたスキル構成である。
価格は590であるため、もうちょっと頑張ってスリムを雇いたい(タシニ―が弱いのではない、スリムのコスパが良すぎる)。
シュトゥデント(空: 枢軸)
価格は440とケッセルリンクより、かなり安い。空軍☆3と歩兵☆3でバランスが取れている。「空挺兵」と「激昂」があるため完全に空挺兵運用向き。
ヴォロノフ(砲: 連合)
序盤のシナリオでどうしても、クリアがきつい場合に検討してみよう。価格は290で安く、火砲☆3に加え、火砲指揮官と精密を持つ(機動力はゼロ)。
シモンズ(砲: 連合)
価格は285。火砲☆3に加え、火砲指揮官と叢林(そうりん)戦【叢林地帯で+10ダメージ】を持つが、機動力ゼロがネック。何気にSU-76M(叢林地帯で機動力が減らない)に載せるのに最適なスキルを持っている。
ノヴィコフ(空: 連合)
価格は190と最安値のクラス。空軍☆3と機動力☆1を併せ持つ。アルノルトまでどうしても、空軍将軍がいない状況を解消したければ検討。
ドーリットル(空: 連合)
ノヴィコフとほぼ同様。ただ、こっちは「絨毯爆撃」スキルがあるため、ノヴィコフより活躍するかもしれない。
グライム(空: 連合)
価格は195。空軍☆3をもち、航空燃料と絨毯爆撃を併せ持つ。かなり廉価な空軍将軍である。
アプデで特殊部隊の上限解放と南極のプレイが可能になりました。
しかし、「3項目」しか強化できず、まんべんなく数値を引き上げられる訳ではありません。
基本的には火力と機動力を上げ、あと一つは特殊部隊のデメリットを相殺するため(T-28なら「視界」)に強化すればいいと思います。
エレファント戦車、カチューシャ、KV-6は必須レベル。
歩兵は、コサック騎兵やヴァイキング師団、スワキ騎兵を上げましょう。
カール自走臼砲、マウス、豹戦車、空挺師団はその次くらいの優先度です(空挺は太平洋や西部1944で活躍する)。
資源が余り始めたら、M7自走砲、竜騎兵、鉄の矛や対戦車師団なども強化しましょう。
1945太平洋の共同戦線を高スコアで攻略したい場合は、技能師団の特殊部隊(レーダー、海岸砲の建設)とイタリア火砲の75/18 M40(艦船特攻)、イタリア防空師団da 90/53(艦船特攻)がカギ。
さらに、既存の特殊部隊の上限解放が必須です。火力と機動力を優先して引き上げましょう。
共同戦線を最優先する場合は、体力を上限解放してもいいですが、なるべく火砲や戦車部隊の体力を上げるのは止めましょう。
特に、KV-6や重火砲で体力を引き上げるのは悪手(重戦車や重火砲自体の体力を、特殊部隊の体力が超えてしまうため、南極では役に立たない)です。
上述の、「あらゆる場面で活躍する特殊部隊」の強化は必須です。それに加えて、強化すべき部隊を挙げます。
さて、南極をプレイした指揮官閣下は嫌でも体験したことでしょう。終盤のステージで被ダメがバカみたいに増えます。
被ダメを25%の確率で半分に減らせる、ARL-44(フランス戦車)とT-28(アメリカ重戦車)を絶対に失いたくない戦車将軍(例: マンシュタイン、グデーリアン)に付ければ、そこそこ耐久してくれます。たとえ、瀕死でもなるべく将軍を生き残らせることが重要です。
火砲は突撃虎(火砲特攻アリ)と、セクストン(イギリス火砲)が重要です。
セクストンは元々のステータスが高く機動性に優れています。突撃虎は敵の重火砲を片付けやすい(機動力がMAX強化しても1なので、機動力の上限解放をしましょう)です。
全軍集団、オールクリアを達成しました(西部戦線1939~北アフリカ1941)。ベルギー、オランダ、スロバキア、ソ連第三軍がきつかった。。
難易度の高い軍集団突破のためには、火砲将軍と特殊部隊の強化、兵種技術の強化さらに空軍将軍の投入が必須です。
またベルギ―とオランダは資金がカツカツになるので、経済学持ちのバドリオがいると助かります。さらにM7自走砲の強化が役に立ちました。
ぶっちゃけ、空軍の特殊部隊をしっかり強化してれば普通に勝てる。空軍将軍と装甲将軍を持っていれば、さらに楽に勝てる。
敵は工場から、歩兵への対処として装甲車を生産してくるためウザい(地味に対戦車師団が重要となる)。
ちなみにフィンランドは、適切に援助すれば持ちこたえてくれることが多い。
太平洋1945までクリア。KV-6とカチューシャは勿論ですが、カール自走臼砲めっちゃ使えるで!
アウトレンジ砲撃が強い。ただ未強化だと足が遅すぎて使いにくいので、本格投入したい場合はレベル2くらいには強化しましょう。勿論最終的には、MAX強化したいところ。
↑は、「共同戦線のクリアのみ」を目指す場合のアドバイスです。
ハイスコアを取りたい場合は、カール自走臼砲のアウトレンジ砲撃に頼っていると、時間制限の関係でスコアが下がります。
(軍集団の得点基準は、クリアターン数がシビアになっていきます。クリアターンさえ早ければ、損失があっても、満点を取れることもあります。)
終盤のステージで、満点(1つのステージにつき600点)を取るのは滅茶苦茶難しいです。
特殊部隊の上限解放をしましょう。特に火力と機動力の強化が重要になってきます。
お勧め度は☆1(最低)~☆5(最高)の評価で。無課金(騎士と突撃勲章のログインボーナスはあり)でもこれだけ雇えるので、広告収入が意外と馬鹿になりません。
またシナリオでは、東部戦線1941が勲章稼ぎステージとしてお勧め!(将軍メンバーと技術が非常に充実したら北アフリカ連合シナリオの「メドニンの戦い」もお勧め。敵の空挺兵が大量に飛んでくるので重戦車で連続撃破しやすく、重戦車の援軍も途中で呼べます。)
ある程度技術や将軍を揃えたら、勲章周回のために過去のステージをクリアするとよいでしょう。
ゴヴォロフを手に入れてからは東部戦線戦の連合側でカチューシャブッパしてればそれなりに稼げますし、レープとグデーリアンがいるなら枢軸でも稼げます。
将軍 | 取得時期 | お勧め度 | 備考 |
AXIS レープ | 西部戦線1939中盤 | ☆4 | 枢軸火砲将軍で最強。エレファント無双できる。 |
AXIS グデーリアン | 東部戦線1941冬戦争 | ☆5 | 絶対に雇うべき。東部戦線はグデがいないとキツイ |
AXIS 南雲忠一 | 太平洋戦争1941序盤 | ☆3 | デーニッツの方が良かったかも。 |
AXIS 山本五十六 | 太平洋戦争1941中盤 | ☆5 | 空母に載せると非常に強い。 |
AXIS 山下奉文 | 太平洋戦争1941☆付きシナリオ攻略 | ☆3 | ルントシュテットよりもお勧めできる。 |
AXIS ロンメル | 西部戦線1944序盤 | ☆3 | グデーリアン、レープに並ぶ主力。彼らよりは優先度低め。 |
AXIS ケッセルリンク | 西部戦線1944終盤 | ☆4 | 空挺兵運用がしやすい。五十六とタッグを組ませると強い。 |
AXIS バドリオ | 太平洋1945中盤 | ☆2 | 軍集団では経済学が役に立つ。 |
AXIS デーニッツ | 南極最終盤 | ☆5 | 被ダメがバカみたいに増える海軍ステージで大活躍する。 |
ALLIES ニミッツ | 太平洋1941序盤 | ☆4 | 新規将軍はニミッツだけで太平洋1941連合は何とかなる。 |
ALLIES パットン | 北アフリカ1941序盤 | ☆5 | 電撃戦のおかげで活躍しまくる。 |
ALLIES ゴヴォロフ | 北アフリカ1941終盤 | ☆4 | チュイコフとタッグを組ませると非常に強い。 シナリオ攻略は勿論だが、東部戦線1941の勲章稼ぎメンバーとして大活躍する。 |
ALLIES モンゴメリー | 西部戦線1944中盤 | ☆3 | パットンの補助戦力として役立つ。 |
ALLIES ハルゼー | 太平洋1945中盤 | ☆4 | コスパがめっちゃいい。空軍軍団が強力無比。 |
ALLIES ダウディング | 太平洋1945終盤 | ☆4 | 空挺兵に載せると強く、アルノルトでは殺される場面で生き永らえる。 |
ALLIES スリム | 南極中盤 | ☆4 | コスパ最強の歩兵将軍。リカバリーが効きやすい。 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照