Table of Contents |
ゴヴォロフクラスの火砲将軍が1人はいないとかなりキツイ。チュイコフだけでは力不足である。
また前半のシナリオまでは、装甲将軍に電撃戦持ちのパットン(かつKV-6)がいれば何とかなるが、ヴィスワ=オーデル攻勢のサブ目標達成のためにはモンゴメリーも欲しい。
またマーケットガーデン作戦は空挺部隊を多用するため、空挺兵の強化も行っておこう。
出撃可能将軍:ルクレール、アイゼンハワー、パットン、クラーク、ド・ゴール、モンゴメリー、ジューコフ
追加将軍枠数:4
主目標 | |
---|---|
副次目標 | |
制限ターン数 | |
出撃可能将軍 | |
クリア報酬 |
攻略アドバイス
黄色の印があるところを制圧するとグラツィアーニが近づいてくるので部隊で挟んで倒す。
援軍で重戦車と重火砲を呼び、kv6とカチューシャをつけるといい。
主目標 | |
---|---|
副次目標 | フォッジャを制圧する ターン12 シュトゥデントを撃破する ターン16 敵部隊を40つ撃破する ローマを制圧する ターン20 |
制限ターン数 | |
出撃可能将軍 | |
クリア報酬 |
攻略アドバイス
空母と戦艦を呼び、将軍をつけるといい。
最初の目標都市を取る際に装甲指揮官持ちの将軍がいると楽になる。
主目標 | 重要エリアを5つ制圧する |
---|---|
副次目標 | フォッジャを制圧する ターン12 シュトゥデントを撃破する ターン16 敵部隊を40つ撃破する ローマを制圧する ターン20 |
制限ターン数 | 26 |
出撃可能将軍 | 6(初期配置のモンゴメリーは含めない) |
クリア報酬 |
攻略アドバイス
モンゴメリーが使えるがとにかくステージが広く、ドイツ軍を大量に相手する必要がある。
まず最初のターンで戦艦の援軍をよび、海軍将軍をつけよう。また陸上部隊にも特殊部隊をつけておくとよい。
ただ、モンゴメリーにはKV-6をつけるのをできればお勧めしない。電撃戦持ちのパットン(を持っているならそっち)に着けた方が良い。
メッシーナの敵を倒せば、ターラント付近に増援が配置され、次ターンからは自分で操作可能となる。
シチリア島にいる陸軍は、どんどん北上していき、ターラント付近の増援は目の前のイタリア軍を解決しつつ、バーリにも攻勢をかける。
海軍将軍は逃げるイタリア軍に艦砲射撃を食らわせて弱らせよう。
7ターン目に増援で重戦車が呼べるため、KV-6をつけて本格戦線投入する。
バーリかターラントの空港は必ず制圧し、フォッジャを12ターン目までに空挺兵で占領できる手筈を整える。
それまではひたすら敵を倒しまくり、敵の数を減らす。フォッジャを占領するとケッセルリンクが逆襲を北からかけてくるため、フォッジャはすぐに放棄。
ここでフォッジャを維持しようとすると壊滅します。
以後は時計回りにナポリ⇒ローマ手前のシュトゥデント⇒ローマと攻略する。
ナポリの工場で傷ついた兵器を補充するとよい。
またローマには大量のドイツ軍が配置されている上、将軍と重火砲が駐留しているので下手に将軍単騎で突っ込ませると即死する。
戦艦の艦砲射撃はギリギリローマに届くので海上からの支援、空港からの空挺兵投下や爆撃で援護しつつ、複数の部隊で侵入すること。
ローマを制圧したら、有力な敵は残っていないので、東にすすみフォッジャ北の拠点を取ってから、フォッジャに攻撃を仕掛ける。
資金は豊富になっているので、ケッセルリンクを倒すためにまずフォッジャ付近を偵察してからひたすら爆撃するとよい。
主目標 | |
---|---|
副次目標 | |
制限ターン数 | |
出撃可能将軍 | |
クリア報酬 |
攻略アドバイス
主目標 | |
---|---|
副次目標 | |
制限ターン数 | |
出撃可能将軍 | |
クリア報酬 |
攻略アドバイス
空挺兵を用いてサブ目標をクリアする。
主目標 | |
---|---|
副次目標 | |
制限ターン数 | |
出撃可能将軍 | |
クリア報酬 |
攻略アドバイス
主目標 | |
---|---|
副次目標 | |
制限ターン数 | |
出撃可能将軍 | |
クリア報酬 |
攻略アドバイス
主目標 | 重要目標を4つ制圧する |
---|---|
副次目標 | ホトを撃破する ターン5 ルントシュテットを撃破する ターン9 敵部隊を20つ撃破する ターン10 アントウェルペンを防衛する ターン14 |
制限ターン数 | 18 |
出撃可能将軍 | 6 |
クリア報酬 | 勲章×30 騎士勲章×3 突撃勲章×5 |
攻略アドバイス
最初は北東の都市にホトが居るので撃破して都市を取る…と行きたいところだがその前にミッションの内容とマップ全体をよく確認してみよう。すると、重要目標の内2つが確保されていること、防衛目標のアントウェルペンが無いことに気づくだろう。実らこのステージは北東の都市を取るとマップが拡張されて敵部隊が増え、更に重要拠点が変更される特殊なステージ。新たに設定される重要拠点は北西のアントウェルペン、アイゼンハワー達が居た都市、その南西の都市、ホトが居た都市の南の都市(初期マップでは南東の都市、モーデルがいる)の4つ。マップ拡張後はルントシュテットは空挺でアイゼンハワーの居た都市を占領し、南西の都市も装甲部隊の猛攻に遭い、ロンメル達がアントウェルペンに向かっていく地獄絵図。
しかし、しっかりと対策をとって速攻クリアをしてしまえば関係はない。つまり、初期マップの南東の都市と北東の都市をほぼ同時に落とす。まず北部部隊は重火砲にカチューシャと第1火砲将、歩兵将がいるならこちらの歩兵に付けてマップ中央付近の要塞砲の歩兵と火砲を倒す。サソリで要塞砲を壊してもいい。2ターン目からアイゼンハワー達米軍がホトのいる都市に突撃するが基本的に見捨ててしまう。サブ目標のためにホトの撃破の手伝いとトドメくらいはしてもよい(カチューシャが適任)。そのまま西部部隊と合流する。西部部隊は戦車と重戦車、援軍の重火砲に将軍を付ける。初動は北部部隊の援護をし、米軍の突撃が始まったら敵の殲滅を行いつつ南東の都市へ向かう。歩兵1部隊はアイゼンハワーの都市に向かい、空港を借りつつ資金源にする。南東の都市の空港にはルントシュテットがいるので注意。周りに降下猟兵が複数いるのでKV-6やカチューシャで一網打尽にしよう。その他にもモーデルやマウス付き重戦車などがいるが、ここで終わらせるので損害を恐れず突っ込む。米軍は火砲くらいしか残らないはずなのでモーデルを攻撃する頃に装甲車や火砲あたりをホトの都市に差し向けておく。モーデルの都市と同時に制圧すればそれでクリア。米軍の火砲が制圧してしまったらその自ターンのうちにモーデルの都市を制圧すれば余程運が悪くない限りクリア出来る。
援軍は西部の重火砲以外に適当に北部の都市に呼んで、東進させて要塞砲周りの敵を倒してサブ目標の足しにする。空軍でもよい。
余った将軍枠(重火砲2戦車1重戦車1以外)は自由。装甲車にルクレールを付けたり空港を借りる歩兵にアルノルトを付けたりで十分。
理想は北東の都市を取ったターンにそのまま南東の都市を制圧することだが、友軍の動きで乱れる場合もある。しかし、ロンメル達はアントウェルペンへほぼ一直線なので、南西へ向かったの歩兵も1、2ターン耐えれば都市確保できるし、猛攻を受ける南西の都市の友軍も都市を取り返したりしてくれる。諦めずにもう一つの都市をなるべく早く占領しよう。
主目標 | 重要エリアを6つ制圧する |
---|---|
副次目標 | ポズナンを制圧する ターン5 ブレスラウを制圧する ターン10 シュテティーンを制圧する ターン16 |
制限ターン数 | 20 |
出撃可能将軍 | 6 |
クリア報酬 | 勲章×30 騎士勲章×3 突撃勲章×5 |
攻略アドバイス
友軍が非常に頼りになるステージ。サブ目標の三つの都市以外は勝手に制圧してくれるうえにヴァシレフスキーとジューコフの部隊はシュテティーンまで進軍する。
まず目の前のウッチに速攻をかける。制圧用の歩兵以外はどんどん進軍してポズナンに向かう。平原ばかりなので移動はスムーズ。ポズナンにはシェルナーがいるが大して強くないので問題はないはず。ポズナンの西にはカール自走臼砲がいる。コイツを放置すると損害がバカにならないのでまず、こいつを潰してからポズナンを攻めよう。
初期配置の装甲車に竜騎兵、戦車にKV-2を載せつつ将軍も載せて(竜騎兵に将軍を載せるかどうかはプレイヤー次第。どうしてもサブ目標が達成できなければ試してみよう)、攻撃しつつカチューシャで砲撃すればなんとかサブ目標は達成できるはず。
ジューコフとコーネフの部隊がそれぞれの攻撃していた都市付近の都市を全滅させるとセリフが入って増援を得た上で進軍していく。ジューコフはともかく、コーネフのほうは取りこぼしてしまいその場で停止することがある。こうなるとブレスラウを自分で制圧する必要がある。6ターンくらいでコーネフが沈黙していたらそう考えてもよい。リセットするのも手。
ポズナンを制圧したらウッチ付近に増援が現れる。この増援にはカチューシャが含まれるので、初期配置の重火砲にカチューシャを付けたものと合わせてブレスラウに集中砲火をかける。最初にレーダーがあるヘクスの左上と塹壕のあるヘクスに配置するといい。それなりに削っておけば8~9ターンにはコーネフの部隊が来て制圧してくれる。
カチューシャ以外はポズナンで補給、合流した後ジューコフに協力してブィドゴシュチュを制圧する。制圧したらシュテティーンへ進軍していく。道中の要塞砲2つがうっとおしいがただそれだけ。サソリで壊すなりコサック騎兵で速攻するなりすればよい。シュテティーンの工場にはハインリッヒがエレファント戦車に乗って待ち構えているが、彼は火砲能力が0なので脅威はないし、無視してシュテティーンを制圧すればよい。
将軍はカチューシャ2つと増援、援軍の重戦車に乗せて残りは手持ちと相談。(筆者はカチューシャにゴヴォロフとチュイコフ、初期配置の戦車にパットン、歩兵にマッカーサー、重戦車にモンゴメリーとチモシェンコ)
友軍とウッチの増援部隊が結構強いので援軍の自由度も高い。
主目標 | 重要拠点を6つ制圧する |
---|---|
副次目標 | プレスラウを占領する ターン9 ハインリッヒを撃破する ターン16 敵部隊を48つ殲滅する ターン20 ライプツィヒを占領する ターン22 |
制限ターン数 | 28 |
出撃可能将軍 | 6 |
クリア報酬 | 勲章×45 騎士勲章×5 突撃勲章×10 |
攻略アドバイス
距離だけみると他のステージよりも副次目標の達成ターンが楽そうに見えるが、とにかく敵が多いため実は結構ギリギリ(特に序盤)。
基本的に都市を取ると敵の大規模な反撃に遭うのでカチューシャ等の損害に気をつけよう。
まず、目の前の都市を目指して西進しながら敵を蹴散らし、都市を取る。すると西からの援軍が来るのでこれを殲滅しよう(討ち漏らした残党も詰め寄せるので注意)。片付けたら、主力部隊は叢林地帯の北側から、装甲車等の副戦力部隊は南側からブレスラウに向かう。主力部隊はブレスラウの奪取、副戦力部隊は周囲の要塞砲や装甲車の撃破を目指す。
ブレスラウ占領後、部隊を補充したらハインリッヒが待つプラハを目指そう。KV-6と少しの部隊でブルノ側から回りこみ、主力部隊はブレスラウから直接向かう。ハインリッヒは空港に居るが、ブレスラウの空港から第82空挺師団なら隣に空挺で降下することができる。主力部隊等と連携して一気にハインリッヒを落とそう。
プラハでは補給ができないので、ドレスデンを経由して補給をしてからライプツィヒを落とそう。ライプツィヒの空港に居る将軍を倒すとKV-6やカチューシャの援軍がドレスアップ付近に現れるため、優先して倒す。空軍技術がlv5以上なら攻撃機が届くため空将の運用も検討しよう(アルノルトを使う手もある)。
ライプツィヒを占領すると南から将軍付きの重戦車を含めた大量の援軍が押し寄せる。22ターン目までは敢えて占領せず、周囲の敵を片付け、ベルリンを落とす準備をしておこう。ベルリン周囲にも大量の部隊が居るが、中心にいるマンシュタインさえ倒してしまえば空挺で占領できる。カチューシャやKV-6、空襲でこじ開け、22、23ターン目でのクリアを目指したい。
5ターン目、9ターン目に重戦車と重火砲がそれぞれ2部隊ずつ呼べるが、カチューシャ、KV-6付きの部隊と何もついていないものがある。いずれも即時投入したいが、作戦メダルがある場合や特殊部隊を強化している場合は購入順序や乗せる将軍に注意。特殊部隊付きの援軍は少し高く、特殊部隊のレベルも固定である。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照