会戦 Edit

Table of Contents

各ステージ共通事項 Edit

・枢軸・連合関係なく将軍と特殊部隊を活用可能。
・シナリオのように、援軍用の資金がサブ目標の達成率に依存しないので、援軍が豊富に呼べる
・敵と味方共に物量がとんでもないことになっているので、ある程度将軍や特殊部隊を強化しないとクリアできない(シナリオでも同名のステージがあるが、それとは比較にならないほど敵が多い)
・空母の空襲や爆撃がシナリオよりも豊富に使える(? 要検証だが、一応ターン毎に使用可能か確認するとよい)
・クリアすると、勲章と特殊部隊強化用のカードが貰える。
・敵将軍を撃破するとその将軍指揮下の部隊(要するに周辺の敵)の士気が50下がる。仮に敵ユニットの士気が基本の80とすると挟撃(-25)+一撃(-5)で混乱させられる。

ステージ攻略 Edit

STAGE 01:ポーランド Edit

主目標
副次目標
制限ターン数
出撃可能将軍
クリア報酬

攻略アドバイス

記念すべき第一ステージ。シナリオから入った人は、物量のすさまじさに驚愕したであろう。
また、サブ目標からわかるように、途中でソ連が参戦してきて、ソ連軍(チモシェンコ)が突っ込んでくる。

ソ連軍が自軍の拠点に突っ込んでくる前後に、ワルシャワを占領+周辺の戦力を削ぎ落したい。

進路としては、基本的に南のワルシャワを目指せばいい。
ポーランド東部からいずれソ連軍が突進してくるので、それまでにポーランド軍の主力を倒した方が良いためである。

ワルシャワを攻め落とす前後で、軍を分割しよう。
一方はポーランド東部(ソ連が侵入してくる場所)で防衛するメンバー、もう一方はワルシャワの残党を制圧するメンバーに分ける。
このモードは援軍が非常に多く呼べるので、目標都市や工場を制圧したら時間稼ぎもかねて、援軍を呼び出しておくとよい。
終盤ではこれが必須 。敵がとんでもなく多くない限り、援軍で呼び出した部隊は中々死なないし、損傷したら即座に回復させるゾンビ戦法を使えば、相当な時間が稼げる。

チモシェンコはこちらの初期位置のエリアに突っ込んでくるので、前述の二つのメンバーを使い、南北で挟み撃ちしながら、特殊部隊と将軍を活用して手早く倒そう。
それ以後は、将軍を余った目標都市に行かせ、制圧する。ソ連軍は非常に数が多く、一々相手している暇はない。
終盤まで来たら多少の損害は気にせず、邪魔な敵だけ始末して道をこじ開けてからゴリ押そう。

STAGE 02:ダンケルク Edit

主目標
副次目標
制限ターン数
出撃可能将軍
クリア報酬

攻略アドバイス

このシナリオは敵部隊を一定数倒すことが主目標。故にクリア自体はそんなに難しくないが、敵を倒しまくると強制終了してしまうのでサブ目標達成がかなり厳しい。

ルントシュテットはマップ中央部にいるため、特殊部隊と将軍を活用してアウトレンジから攻撃すれば割とすぐに倒せる。
クライストは、カレー付近に突っ込んでくるので、待ち伏せして集中攻撃しよう。
しかしボック(東)とロンメル(西の重工場)の撃破がキツイ。
ボックはある程度ターンが経過すると動いてくれるが、ボック方面にいる友軍(モンゴメリーの部隊)は壊滅するので、結局自軍が攻略しなければならない。

初期配置の重火砲と重戦車を使いつぶすつもりで動かさないと完全クリアは難しいため、ボックを倒した後は有力なユニットは全てロンメル目掛けて壊滅覚悟で突っ込ませよう。
ボックとロンメルの間の領域は、敵がとんでもないことになっているので、彼らを倒すまでは近寄らない方がいい。技能師団を使って視界確保もしておきたい。

最悪、空軍用の将軍さえ生き残っていればクリア自体は可能。味方が体力を減らした敵ユニットにトドメを刺していく形で空港からの空襲を使えば、撃破数は稼げるはず。
余った火砲にチュイコフでなく、経済学もちのバドリオをあえて使い、終盤には都市に引きこもらせて資金確保させるのもアリだろう。

STAGE 03:西方戦役 Edit

主目標
副次目標
制限ターン数
出撃可能将軍
クリア報酬

攻略アドバイス
初手でド・ゴール率いるフランス軍機甲部隊が退去して押し寄せてくる。
重砲兵にエレファントと最強火砲将軍を乗せてとっとと潰そう。
こいつらが正直このマップで一番強い部隊なのでこいつらさえ倒せばあとは簡単……とは残念ながらならない。
将軍の質と部隊の強化具合にもよるが、このあとは基本的に北部を落とそう。
将軍に自信があるならば南北で部隊を分けてもいいが、最北部にいるモンティーは硬い上に遠く、そのくせ制限ターンは非常に短い、筆者はマンシュタインKV6、ロンメルマウス、グデーリアンARLでゴリ押しした上にポイント航空攻撃で倒したが正直これもきつい
課金将軍がない場合は史実通りに北進すべきだろう。
パリ周辺は数こそ多いものの大して強い部隊はいない。
しかし、カレー周辺はBEAがアホほどいるので範囲攻撃で広く削っていこう。

STAGE 04:レニングラード Edit

主目標
副次目標
制限ターン数
出撃可能将軍
クリア報酬

攻略アドバイス
友軍無能、敵軍大量、降雪のせいで航空攻撃が比較的難しい、という三重苦なステージ
こことモスクワのジューコフへはほとんどのプレイヤーが殺意を覚えるだろう。
北部にレープ将軍が率いた比較的強い部隊がいる、と思いきやレープ将軍が先陣を切って突撃するおかげでほぼ即消滅する。
友軍はマンシュタインとラドガ湖を越えてきたフィンランド軍以外いないものとして扱っていいレベル
前方に大量の敵軍がいるため初期部隊に豊富に将軍と特殊部隊をつけよう。
この第一線部隊さえ越えればある程度安定する。
しかしレニングラード守備のジューコフがきつい
敵を突破してだいぶダメージが蓄積している将軍部隊を嘲笑うように大火力のカチューシャをぶつけてくる上に1/4で再攻撃してくる。
空挺や空撃は吹雪により不可能な場合が多い上に資金面でもそこまで余裕はない。
ちなみに筆者はフル体力かつ星4強化済みの2個部隊重戦車マンシュタインが1ターンで滅ぼされて諦めかけたりした。

STAGE 05:モスクワ Edit

主目標
副次目標
制限ターン数
出撃可能将軍
クリア報酬

攻略アドバイス
前方、暗闇の奥のスモレンスク前面にはもはや諦めさえ感じるレベルの対戦車歩兵が詰まっている。
マンシュタインなどを重戦車にのせて範囲攻撃で減らしていきたい。
この初期の敵の大群をいかにダメージがなく突破できるかで以降の難易度が桁違いに変わってくる
南部は友軍将軍の言う通りほとんどノータッチで突破してくれる。
ただ途中で負けたように見えるため、精神衛生上初期に西部にいてミンスク攻略が終わって空いたが機動力が低い将軍がついてない部隊を派遣してもいいかもしれない。
しかし北部は大抵友軍はカリーニン直前で全滅する。重戦車1台は派遣しておこう。
モスクワ前面では後方のジューコフ率いるカチューシャ軍団がこれでもかと攻撃してくる。フル体力部隊が一瞬で消える火力なので手に負えない。
こちらも火力を集中して強引に突破しよう。

STAGE 06:スターリングラード Edit

主目標
副次目標
制限ターン数
出撃可能将軍
クリア報酬

攻略アドバイス

サブ目標の順序を確認すると分かるが、反時計回りの進路で進む必要がある。
真南にはパウルス率いる第六軍がいるが、とりあえず放置でいい。

まずは全力でルーマニア軍を倒す。そのあと、南へ向かいボックを撃退しつつカラチナドヌを制圧する。
このカラチナドヌを制圧したタイミングで、敵の奪還作戦が本格化する。ここを踏ん張るのがキツイ
将軍を都市や工場に配置すると、死にかねないので確保した拠点から援軍をゾンビ戦法で呼び出しながら耐えよう。

この耐久戦を乗り切る前後で、初期位置に追加される増援部隊を使い、パウルスの部隊を攻撃しよう。
パウルスを倒せば、マンシュタインの重戦車がカラチナドヌの東(パウルスのいる南)あたりに突っ込んでくるので、余った戦力をかき集めて倒す。
マップが広い上に、視界が真っ暗なところからの敵の襲撃が怖いので、技能師団にレーダーを作らせよう。

STAGE 07:クルスク Edit

主目標
副次目標
制限ターン数
出撃可能将軍
クリア報酬

攻略アドバイス

史実通り、ソ連軍の突出部を包囲するようにドイツ軍の陣地が形成されている。
まずは襲来してくるドイツ軍を撃退する必要があるので、バランスよく将軍を南北の部隊に配置(強力な将軍は北の部隊に配置すると良い)し、敵を撃退しよう。
そのあと、北の部隊はモーデル(マップ最北)を攻撃し、南の部隊は友軍と共同しながら南部のドイツ軍を倒す。
このとき都市を占領すると、南北どちらでもドイツ軍の本格的な逆襲が始まるので、援軍と将軍をフル活用して戦線を維持しよう。

敵の撃退後は、マップ南西にいるマンシュタインを倒しに行く。サブ目標のターン数がシビアなので、将軍を急いでいかせよう。
このマンシュタインはこちらの将軍を近づければ、工場からどいてくれるのでゾンビ戦法をやられる恐れはない。
ガンガン攻撃してすぐにでも倒してしまおう。

マップ西側(山)は要塞地帯になっており、近づくだけでもダメージを喰らって消耗するだけなので構う必要はない。
また一部の敵が、目を離した隙に目標都市を占拠していることがあるので、マンシュタイン撃破後はマップをチェックしよう。

STAGE 08:マラヤ Edit

主目標
副次目標
制限ターン数
出撃可能将軍
クリア報酬

攻略アドバイス

クアラルンプールを4ターンまでに占領する必要がある。このためには歩兵将軍+空挺兵の活用が必須。
まずは目の前のオランダ軍を倒していき空港を確保しよう。
ここからは陸軍を二分し、そのままオランダの拠点を潰していく軍(オランダの都市を制圧し終わってからは合流させる)と、クアラルンプール方面に行かせる軍に分ける。
クアラルンプールは海軍と空母の空襲を使い、道をこじ開けて占領しよう。

海軍の援軍は豊富に呼べるので、ガンガン援軍を呼びつつ、歩兵の援軍も適宜追加しよう(クアラルンプール北東部の英軍が逆襲していることがあるが、無視でいい)。
クアラルンプールを制圧してからは、軍を南下させていき、シンガポールを空挺占領できる準備を整える。
シンガポール周辺には防空師団や海岸砲があるので、そいつらを潰してから空挺占領する。マップ最奥の空港も同じような手筈で占領しよう。

後は、余った都市に残った将軍や空挺兵を飛ばして占領するだけ。序盤から中盤にかけて、陸海空が全て協同作戦する必要があるのでキツイが、それを乗り切れば後は流れでクリアできる。

STAGE 09:フィリピン Edit

主目標
副次目標
制限ターン数
出撃可能将軍
クリア報酬

攻略アドバイス

太平洋シナリオとは違い、フィリピンの南部からスタート。
最初から戦力的には恵まれているが、敵を倒しまくらないといけない。
まずは、ありったけの将軍と特殊部隊を配置し、目前の敵を始末する。
マニラ周辺には敵戦力が多く、サブ目標のターン数は意外と余裕がない。
空港(初期配置の北)を経由して空挺兵を降下させるか、それとも艦艇と空軍をフル活用して道を強引に開けるかは、プレイしてから決めよう。

マニラ制圧後も敵の抵抗+部隊の量がすさまじいが、基本的には、余った友軍と共同しながら、アメリカ軍を南北から挟み撃ちすればOK。
損傷した歩兵は適宜、都市に撤退させて回復⇒空挺師団付けて占領用、として活用させると後々役立つだろう。

マニラ南部の島は、海軍が侵入しにくい細い海峡になっている上に、防空師団が配置(空挺占領が不可)されたり、海岸砲が配置されたりと嫌らしい。
空軍将軍の助力や援軍、足の速い将軍部隊を活用しながら、島の防衛を突破して占領しよう。

STAGE 10:珊瑚海 Edit

主目標
副次目標
制限ターン数
出撃可能将軍
クリア報酬

攻略アドバイス

敵の艦船の量が多いので、海軍将軍の体力を強化してないとキツイ。
ホニアラ自体は援軍で呼べる歩兵(ホニアラ付近に呼び出せる)を使って占領すればよいので、それまでに空母を使って島の海岸砲の歩兵を片付けよう。
西側の島の北には、黄色のサークルで囲まれた空港があるが、ここを占領すると資金40が稼げるので、余裕があれば狙おう。

焦って艦船を突っ込ませると、最大強化のデーニッツでも瀕死になるので、サブ目標のターンを見ながら敵をジックリ撃破すること。
マップ中央部には、敵空母と戦艦の主力艦隊がいるので、逃がさないように魚雷機を多用すればいい。
なおホニアラ北部の海峡には、海岸砲の歩兵2部隊と空母がいるが、終盤まで放置して構わない。主目標を倒すことに集中しよう。

STAGE 11:ミッドウェー島 Edit

主目標
副次目標
制限ターン数
出撃可能将軍
クリア報酬

攻略アドバイス

日本軍が本格的にミッドウェーに上陸してくるため、何もしないと2ターン目終了時にミッドウェーが陥落する。
初期配置の重火砲と重戦車に、KV-6とカチューシャを付けつつ、将軍も付けてすぐさま上陸できるようにしよう。
歩兵には将軍と空挺師団を付けて、ミッドウェーに上陸してくる日本軍の進路を塞ぐようにすれば、ミッドウェー陥落を防げる(ことがある)。
陥落してしまった場合は、リセット推奨。特殊部隊をしっかり強化してないとキツイ。

上陸部隊の第一陣を退けてからは、歩兵部隊を活用して海岸砲を作って砲撃したり、海軍の援軍を呼び島に群がる敵艦隊を倒していく。
ミッドウェーの都市部には結構な攻撃が来るため、余裕があれば防空師団を配置するか、陸軍の援軍を置いておくと弾除けにできる。

南雲の敵空母は島北部にいるので、捕捉次第、魚雷を叩き込んで逃がさないようにしよう。

STAGE 12:砂漠の嵐 Edit

主目標
副次目標
制限ターン数
出撃可能将軍
クリア報酬

攻略アドバイス

STAGE 13:エル・アラメイン Edit

主目標
副次目標
制限ターン数
出撃可能将軍
クリア報酬

攻略アドバイス
ロンメルの連続攻撃が怖い。中央の空港を利用。最後の敵は、画面左上の街にケッセルリンクがいるが、近寄ると自分から攻撃を仕掛けてきた。

STAGE 14:イタリア Edit

主目標
副次目標
制限ターン数
出撃可能将軍
クリア報酬

攻略アドバイス
最初に偵察機で確認してからリスタート。船に将軍を乗せたくなるが乗せない。私は空母に五十六を乗せたけど。パットンの軍は8ターン辺りで動き出す。サレルノの右にある街の下の山の周りで敵に囲まれる。
サレルノ占領した後フォッジャに行こうとするとホトが重戦車で向かってくる。13ターン辺りでバーリの東にモンティの6隊が現れる。後半になるとお金が余りだすので空軍の能力が高い将軍を空港に置いて空軍攻撃が気持ちいい。右下の街に敵の生き残りがいるので
1隊を残しておいて街を占領させると良い。+4の場所が2つもあるので。

STAGE 15:ノルマンディー Edit

主目標
副次目標
制限ターン数
出撃可能将軍
クリア報酬

攻略アドバイス
最初は攻略を見ないでやってみると良いと思います。

モーデルは攻撃してくるので守備を固めます。上下の砲台に歩兵を配置。海上の3隊はシェルプールに向かわせるか守備に回すかは判断が難しい。
シェルプールの敵の船を倒すとパットンの援軍が現れます。敵が街を包囲してくるので倒します。
35体倒すのが難しいです。空港に空軍将軍を残しディエップへ向かいます。
ロンメルは右下の街にいます。倒したらそのまま西へ向かいます。
敵の空軍が厄介な会戦です。

STAGE 16:ベルリン Edit

主目標
副次目標
制限ターン数
出撃可能将軍
クリア報酬

攻略アドバイス

STAGE 17:ブリテン Edit

主目標
副次目標
制限ターン数
出撃可能将軍
クリア報酬

攻略アドバイス

STAGE 18:ミャンマー Edit

主目標
副次目標
制限ターン数
出撃可能将軍
クリア報酬

攻略アドバイス
初めは全体マップが見えない。海岸沿いの敵船が邪魔だが、別に倒さなくても良い。敵の陸上部隊だけ倒しておけば街を占領されずに済む。
空母や戦艦を使わずにクリアーした。
ヤンゴンに近づくと栗林が攻めてきた。核兵器と空軍将軍の空軍攻撃で攻め落とす。

STAGE 19:沖縄 Edit

主目標
副次目標
制限ターン数
出撃可能将軍
クリア報酬

攻略アドバイス

STAGE 20:北部アメリカ Edit

主目標
副次目標
制限ターン数
出撃可能将軍
クリア報酬

攻略アドバイス

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • マラヤのシンガポール14ターンはなかなかキツイ、、 -- 2021-10-02 (土) 01:19:10
  • アプデキタ━(゚∀゚)━! -- 2021-10-24 (日) 08:29:21
  • ミャンマーの会戦恐らくバグ?で今なら核兵器3回使えるから急いでクリアーするといいかも -- 2021-10-26 (火) 21:01:09
  • 攻略アドバイス書いてなかったので書きました。 -- 獣神サンダー・ライダー? 2021-11-13 (土) 23:34:19
  • スターリングラード、勝手ながら書きました。苦情あったりしたら消します -- 雑魚? 2021-12-27 (月) 15:35:47
  • やり込んでるから結構できる -- 多分弱い人? 2022-02-19 (土) 18:47:50
  • ダンケルクなど追記しました。ダンケルクは初見で9ターンクリアしましたが、サソリ起用失敗&将軍を1人起用し忘れたので恐らく再走するかもです -- アク禁の人 2022-06-18 (土) 21:32:33
  • 沖縄戦などを追記しました。 -- アク禁の人 2022-06-19 (日) 14:41:35
    • 今日は慰霊の日で沖縄全戦没者追悼式なので沖縄を再走しましたので追記しました -- アク禁の人 2022-06-23 (木) 14:01:18
  • 北アメリカ5ターン目に日本兵裏切る\(^o^)/
    実質三つ巴\(^o^)/ -- 詰んだ人 2022-07-27 (水) 17:24:47
  • 会戦難易度を記載しました!!! -- 詰んだ人 2022-08-12 (金) 19:57:38
お名前: