軍集団(東部戦線1941) Edit

Table of Contents

軍集団に初めて挑戦する前に

初心者の人はいきなり軍集団をやるのではなく、将軍を雇ったり、シナリオをある程度クリアして資源をためてから将軍・技術・部隊をある程度強化しておきましょう。

軍集団のルール

・1つのエリアに留まれる部隊数は6まで。
・部隊の募集や補給は1ターンで何度でも可能。
・最初から使える特殊部隊は各軍集団ごとに決まっている。
・他の軍集団を自分が滅ぼすことで相手が所持している特殊部隊を使えるようになる(滅ぼす相手は友軍でもいい)。
・1部隊の移動は原則1ターンに1エリア(強行軍を使えば再行動可能)。
・行動前の空挺師団は空港から空挺でユニットが居ないエリアに移動可能。
・艦船部隊でも陸上エリアに攻撃は可能。ただし相手を全滅させてもエリアの占領はできない。
・空輸や大規模空輸はユニットが行動済みでも空挺可能。
・手動戦闘を行う場合、自分の今いるエリアと侵攻先のエリアから成る小さなマップで局所戦を行う(ターン制限は5)。
・局所戦中に工兵部隊によって作成した防御施設は次回以降の局所戦でも残っている。
・AUTO戦闘にすると基本マップのまま戦闘結果が自動処理される。
・COMは同陣営に所属するエリアへの侵攻を絶対に行わない。
・同陣営に所属するエリアでも、ユニットがいなければ侵攻可能。
・自陣営に所属する軍集団に対して宣戦布告すると、自国に所属する軍集団と中立国以外の全てが敵となる。自国の軍集団に宣戦布告すると中立国以外が全て敵となる。

基本的な流れ(大体こうなるということ)

枢軸国プレイ時

連合国プレイ時

同盟国 Edit

ソビエト連邦攻略 Edit

ソビエト連邦 第1軍集団 Edit

ソビエト連邦 第2軍集団 Edit

ソビエト連邦 第3軍集団 Edit

ソビエト連邦 第4軍集団 Edit

ユーゴスラビア攻略 Edit

枢軸国 Edit

ドイツ攻略 Edit

ドイツ 北方軍集団 Edit

ドイツ 中央軍集団 Edit

ドイツ 南方軍集団 Edit

フィンランド攻略 Edit

スロバキア攻略 Edit

ハンガリー攻略 Edit

ルーマニア攻略 Edit

ブルガリア攻略 Edit

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 1941軍集団の解放条件教えてください -- おほほ? 2021-02-27 (土) 20:37:01
  • 1939軍集団をクリアすると解放されます -- 2021-02-27 (土) 21:50:34
  • 軍集団って覇者と欧陸からきた人からすればめっちゃ画期的 -- スターリン? 2021-08-09 (月) 17:32:32
  • ソ連第四軍で速攻かけたら第1軍と第2軍がフィンランドに食われてた件 -- ヨシフ・スターリン? 2021-12-08 (水) 21:31:54
  • おれは、ソ連第4よりドイツ北方とソ連第1の方がオススメやな。ソ連第1は、フィンランドボコしてグデーリアンなどの主力で北方軍仕留めて後は、中央の都市部落として南方やバルカンの諸国潰して終わりだからなドイツ北方は、ソ連第1に電撃戦して第2をボコしたら独中央と南方が第3第4相手を優勢だからなこの2国の方が楽 -- 多分弱い人? 2022-02-20 (日) 22:37:57
  • 勝手だけどドイツ中央軍団書いといた初めてだから多分読みにくい -- 多分弱い人? 2022-02-20 (日) 23:08:03
  • ソ連第1の初動はタリンの迫撃砲を下の港へ移動、タリンに歩兵を1か2追加→レープが来る(隣のが来たら迫撃砲を左下へ移動させやり過ごすと、その後レープが来る)→レープを釣る&お好みで強行orスパイ→リガへとやれば楽かも -- 2022-08-29 (月) 16:10:18
  • 無強化、無将軍で挑むならソ連第4。小国家潰すのが楽。そこからユーゴにルントシュテット倒してもらってマンシュタイン含む6師団は3ヘクスくらい使って包囲して計15〜18師団くらいで無理やり潰す。グデーリアンがソ連第三を縦断して四まで来た時は驚いたけど、スパイと情報工作(?)で固めて潰す。初心者とかにはやはり物量が正義 -- 2022-09-04 (日) 15:10:53
  • フィンランドを元の編集者の言葉を残しつつ、初動を追加で書きました。分かり辛かったら、ご指摘ください。 -- リュティ首相? 2022-11-06 (日) 01:59:58
  • ソ連第二と第四だけやばすぎぃ -- 2023-03-18 (土) 16:16:28
お名前: