東部戦線連合シナリオの特定のステージをクリアすれば解放される。どちらも複数の敵を同時攻撃できるため無茶苦茶に強い。
シナリオでは、とりあえずコイツらをぶっ放しているだけで敵陣地がみるみるうちに溶ける。特に将軍を付けると相乗効果で非常に強力なものとなる(ただ、敵も警戒しているのか前線に出張りすぎると集中攻撃してくるため注意)。
どちらも重工場で補給と増産ができることに注意。普通の工場ではできない。
特殊部隊の中でも最優先で強化しておきたい。シナリオや軍集団の難易度が大幅に下がる。
枢軸版の重火砲の特殊部隊。カチューシャのような制圧力はないが、装甲特攻をもち、不定期に再攻撃ができる。
シナリオでは火砲将軍(レープやジューコフ等)と組み合わせて装甲将軍にぶっ放すと非常に強力。再攻撃がうまく発動すれば「一ターンの内に」ロコソフスキーやヴァトゥーチンを屠ることも夢ではない。
枢軸側でも優先して強化しよう。
公式のシモ・ヘイヘ。特殊部隊の一つ。雪原以外では機動力がネックだが、雪原の対歩兵戦闘では非常に強力。
1941の東部戦線、フィンランド軍集団でも大いに役立つことだろう。
サブ目標のカシーラとトゥーラがどう考えても逆。空挺部隊を駆使するか強力な将軍を使えばクリアは不可能ではないが..。
今作も無事霊圧が消えた。将軍の栄光初代では出ていたのに、なんとも残念である。消された理由は不明。国防軍出身ではなく、ナチス党出身の軍人だとマズいのだろうか..?
世界の覇者IVの「無駄になっちゃう」のセリフからカルト的人気を誇り、ネタ化されていた南雲忠一のこと。
今作のイラストが「濃ゆい」こと、海軍能力唯一最強の☆5である(なんと課金将軍を含めてもトップである)ため公式にネタ化された。単体では文句なしに最強。しかし艦隊戦では群狼もちのデーニッツに劣る。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照