枢軸国 Edit

Table of Contents

出撃可能将軍:小沢治三郎、栗林忠道、山本五十六、マンシュタイン、山下奉文、グデ―リアン
追加将軍枠数:5

敵の攻撃が苛烈になる。空軍将軍が2人いると、陸海(一人を空母、もう一人を空挺兵に載せる)で空軍攻撃ができるため難易度が下がることもある。

STAGE 01:ミッドウェー海戦 Edit

主目標重要部隊を4つ撃破する 
副次目標ミッドウェーを制圧する ターン11 
ニミッツを撃破する ターン16
制限ターン数22
出撃可能将軍
クリア報酬勲章✕30 騎士勲章✕3 突撃勲章✕5

攻略アドバイス
1941太平洋の連合側ミッドウェーの裏返しです。

まずは艦隊をミッドウェー島に接近させ、海岸砲部隊を排除する。陸軍は安全が確保できるまでは海上に待機する。

空母・戦艦の主力軍は北回りで島と島の間の海峡を目指す。
排除する防衛部隊の優先度は艦船≧海岸砲>その他

優れた海将がいる場合は重火砲は勝手に攻撃してきて自滅してくれるが、
モブ戦車将はタイマンでは削りきれないので、視認次第空母・戦艦の全火力を一気に投下する。

上陸した部隊はミッドウェイの拠点を取ったら、守らずにさっさと渡して空港を抑える(ミッドウェイを取ると隣の島から敵の空挺兵が飛んでくる)。
北回りの主力は海峡から湧いてくる敵部隊を戦車将と同じ要領で各個撃破する。

有力な歩兵将がいる場合は海岸砲なしでもモブ将の空母に陸から攻撃する。普通にガッツリ削ってくれます。最後はニミッツの戦艦を袋叩きにして任務完了。

●筆者の戦力状況
歩5 砲5 装5 海3 空5

戦艦:南雲、小沢(援軍)
空母:五十六、モーデル(援軍)
巡洋:リカーディ
歩兵:山下(イタリア対空兵L3)

初見で流れで15Tで完全勝利出来ました。重要部隊は奥の島の港から続々と向かって来てくれますので、
ミッドウェーの港さえ奪えれば、徐々に優勢になります。

北の米海軍は基本味方にお任せ。残党が少し流れてきますが、優れた将軍がいれば問題になりません。

STAGE 02:ハワイアンの戦い Edit

主目標 敵の殲滅
副次目標フレッチャーを撃破する ターン9 
ニミッツを撃破する ターン14
ハルゼーを撃破する ターン20
制限ターン数26
出撃可能将軍6
クリア報酬  勲章✕30 騎士勲章✕3 突撃勲章✕5

攻略アドバイス
手前のオーストラリア軍の島から攻略していくが、島にいる陸上部隊には必要以上に攻撃しない。
港を守る艦船≧海岸砲の歩兵>その他陸上部隊 くらいの優先度で。

オーストラリアの島の部隊は味方の空母(山口)がほとんど削り切ってくれるため、隣の米軍の島の陸上部隊を上記の優先度で削り、
(いるならば)山下の歩兵で占拠し、空挺部隊をつけておく。またもう1部隊歩兵を上陸させ同じく空挺を付けて待機(後からオーストラリア軍を叩く用)

その隣のカナダの島も同様に艦船→対空歩兵の順に削り、クレラーとシモンズがある程度削れた段階で空挺降下。周囲の艦艇を削り切るまで海岸砲に配置する。

このくらいのタイミングで右上のフレッチャーの空母を視認できるため、戦艦x2と空母x2の火力を一気に投入して撃破。空挺兵は泳いで隣の米軍の小島の空港へ。

この辺でニミッツの戦艦を視認。フレッチャー同様に一気に海上の火力を叩きつける。味方の五十六さんも結構削ってくれるため、意外と難なく倒せるはず。

ニミッツ撃破後は小島の港に戦艦(一番強力な海軍将を乗せる)を陣取らせ回復させつつ、陸上の防衛部隊と艦隊を削る。

ある程度削れたら一気に陸軍を揚陸する。海軍は右下部のハルゼーのいる海域を目指して移動しつつ沿岸砲撃。陸軍は海岸砲の部隊を優先的に攻撃。

ここまで来たら同じようにハルゼーの空母を視認し、同様に一気呵成に攻撃。ハルゼーさえ倒せれば優勢な海軍で残りの残党を狩るのみ。

左上の島に空挺部隊を降下させ、海岸砲でオーストラリア巡洋艦を攻撃し任務完了。

●筆者の戦力状況
歩5 砲5 装5 海3 空5

戦艦:南雲、小沢(援軍)
空母:五十六、モーデル(援軍)
巡洋:リカーディ
歩兵:山下(降下猟兵L3)

●留意事項
筆者のプレイ時は味方の山口空母が左上のオーストラリア軍を、五十六空母が右下の米軍をかなり片付けてくれたため初見でクリアできましたが、
場合によってはどちらかが沈むかも知れません、特に左上は山口に丸投げだったので沈むとかなり厳しいと思われます。

また、空将不足でモーデル等適性2程度の将軍を乗せる際は、かならず五十六のバフがかかる範囲に入れておきましょう。

STAGE 03:ロサンジェルスの戦い Edit

主目標重要エリアを6つ制圧する 
副次目標ロサンゼルスを制圧する ターン5
マッカーサーを撃破する ターン7
ニミッツを撃破する ターン9
フェニックスを制圧する ターン16
制限ターン数26
出撃可能将軍6
クリア報酬勲章x45 騎士勲章x5 突撃勲章x10

攻略アドバイス

STAGE 04:北米への上陸 Edit

主目標重要エリアを4つ制圧する
副次目標ポートランドを制圧する ターン4
敵部隊を15つ撃破する ターン7
アイゼンハワーを撃破する ターン19
制限ターン数29
出撃可能将軍
クリア報酬勲章x30 騎士勲章x3 突撃勲章x5

攻略アドバイス
まずはポートランドの港にいる潜水艦を戦艦部隊の集中砲火で速攻で排除する。
陸軍部隊は北に寄りすぎるとカニンガムの砲撃を食らうので、1T目は次ターンでポートランドにすぐに上陸できる位置で艦隊の後ろに隠すように待機。
戦車にはハンガリー戦車を付けておくとスムーズに上陸できる。

2T目で潜水艦で港を奪取する。陸軍は一気に上陸・接岸し歩兵と重戦車は揚陸してポートランドを強襲。
上手くハマれば2T目中にポートランド周辺部隊を排除し、3T目には1つ目の副次目標を達成できる。

先に揚陸部隊と後続部隊の集中砲火で左下都市の重火砲を排除し、戦車を前に出しつつ、
左上の都市の手前を守る部隊を片付ける。ただし歩兵と戦車で壁を作り向かってくる相手のみを片付けて必要以上に突っ込まないこと。
左上の勢いが削げたら、右上に戦線をスライドさせて川の手前に陣取る。

この時に重戦車を生産しておくとよい。(集中砲火されるため)生産分を減らされたら出し惜しみせずに再生産する。
左下には重火砲が突出してくるので、戦車1部隊だけ差し向けて、撃破次第川の前線に合流させる。

海軍はポートランドの向かいの半島沖に陣取り、こちら方面から出てくる部隊を攻撃する。
海上に現れる増援は素直にポートランド北側の戦線への増援とし、先に上陸した部隊と戦線を形成する。

特に火砲と重戦車の損害に留意し少しずつ川向こうの敵軍を減らしていく。モントゴメリーが現れたらエレファントとカールで集中攻撃。
その他の部隊は歩兵と戦車で抑えつつ、重戦車x2で削っていく。

右側面の英軍は届く限りは戦艦と空母で削り、届かない場合は左側面と戦況を見比べて、より数が残っている方を優先的に攻撃する。

左側面の攻勢と川向こうの部隊が削れたら、渡河してアイゼンハワーの陣取る都市を目指す。

重砲は火砲へ、その他は重砲に肉薄して攻撃して周辺の部隊を削っていき、アイゼンハワーは集中砲火で撃破する。
※初見の筆者はここで重砲を見つけられず、ほとんどの前衛部隊を消失しました…

海側の部隊は英軍が詰める都市へ攻撃する。奥の都市の制圧には戦艦は使えないので撃破されてもいいが、空母だけは消失しないように注意。

アイゼンハワーの都市を落とした本隊の歩兵の空挺降下で、沿岸の都市を落とし、
次ターン以降は右奥の都市を索敵してから、溜まった資金でありったけの空爆を叩きつけて空挺で奪取して任務完了。

●筆者の戦力状況
歩5 砲5 装5 海3 空5

戦艦:南雲
重戦:グデーリアン(初期マウス)、モーデル(援軍)
重砲:レープ、バドリオ(援軍カール)、ボック(援軍マルシャル)

●留意事項
※にある通り、完全勝利ではありましたが29Tで資金すっからかんという薄氷の勝利でした。
残兵力…歩兵2、重砲2、重戦1、空母1

より良い攻略法を見つけて、更新します。

STAGE 05:カナダの戦い Edit

主目標 
副次目標 
制限ターン数 
出撃可能将軍 
クリア報酬 

攻略アドバイス

STAGE 06:ニューヨークの戦い Edit

主目標 
副次目標 
制限ターン数 
出撃可能将軍 
クリア報酬 

攻略アドバイス

STAGE 07:ワシントンの戦い Edit

主目標 
副次目標 
制限ターン数 
出撃可能将軍 
クリア報酬 

攻略アドバイス

STAGE 08:北米の戦い Edit

主目標 
副次目標 
制限ターン数 
出撃可能将軍 
クリア報酬 

攻略アドバイス

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • お試しでミッドウェーを進めてみましたが
    空母:五十六、モーデル(増援)
    戦艦:南雲、小沢(増援)
    巡洋:リカーディ
    歩兵:山下(無強化イタリア対空師団付)

歩5 海3 空5で初見で流れで15Tで完全勝利出来ました、この先もう少し進めてみて書けそうなら書いてみます。
ニミッツの戦艦は右下にいますが、順当にミッドウェーの港を奪えれば向かってきてくれます。 -- ベルギーの人? 2021-01-29 (金) 16:04:25

  • wiki編集ど素人ですがミッドウェー〜ハワイまで書いてみました。
    ちなみに増援はいずれも巡洋艦空母戦艦、余りで空軍です。(メダルが無いと足りなくなるかも知れません) -- ベルギーの人? 2021-01-29 (金) 21:15:56
    • ニューヨークまで進めたので、時間を見つけて追加しようと思います。 -- ベの人? 2021-02-01 (月) 13:27:45
    • 自分で書いたチャートで北米上陸を再走したら、15部隊撃破が間に合わんわ、
      別働隊のエレファントがモンティに撃破されるわと散々のガバガバチャートだったので再々走しました。
      相変わらず残存戦力はカスカスでしたが、クリアターンはかなり余裕でした。これで許してください、なんでもしますから -- ベの人? 2021-02-01 (月) 18:56:44
  • ちょっとずつ増えてて嬉しい -- 2021-01-29 (金) 23:50:13
  • 私もニューヨークまで行きましたが、ニューヨークをやりましたが、北側の方は簡単行けますが海から半島を上陸をすると敵が集まって来てなかなか上陸ができないです。 -- ドイツ? 2021-02-14 (日) 18:23:01
  • ワシントンをクリアしました。 -- ドイツ? 2021-02-16 (火) 07:33:43
  • ロサンジェルスの戦いが1945までの全ステージで一番難易度高い印象です。特に無課金で完全勝利できたのは、将軍のレベルアップと特殊部隊の強化できるアップデートが行われてからでした。 -- 2021-04-25 (日) 14:12:36
  • ミッドウェー海戦を追記しました(初回プレイ)。日本の将軍は名字表記のみだと山下山本山口と山が被るのでややこしくなりそうです -- アク禁の人 2022-05-03 (火) 10:22:07
  • ロサンジェルスの戦い、北米への上陸を加筆しました。味方増援がいつどれくらいくるのかを把握すると、将軍をどのユニットに載せるかを計画しやすいですね -- アク禁の人 2022-05-15 (日) 10:16:32
  • ワシントンの戦い、ウィキ的にはフィラデルフィア制圧後南下して先にイギリス軍が抑えてる赤都市を取るっていう流れだけど、このルートは正直言ってかなりしんどい。ここはフィラデルフィア→マンシュタインの攻めてる赤都市と制圧して部隊の補充等が落ち着いた後マップ一番北西都市→南下してその下にある都市→ワシントン襲撃っていうルートの方がいいと思う。あとは空挺で英軍都市を占領。つまりフィラデルフィア制圧後敵戦艦がいる位置を軸にぐるっと反時計回りするイメージ。このルートだと、第二火砲将は多分なくても行ける。 -- 2023-08-22 (火) 14:30:05
    • クリア時の技術、将軍残しときます。
      技術 火砲のみレベル3、他全てレベル4
      将軍 グデーリアン(戦車)、ロンメル(重戦車、マウス)、レープ(重火砲、エレファント戦車)、ボック(ワシントン制圧ごの掃討戦で戦死、重戦車)、モーテル(歩兵将軍バッチ付き)、山本五十六(ワシントン制圧後、空挺兵に載せて最後のイギリス軍都市を落とすのに使用。)
      部隊の強化 マウス、エレファントはレベル4。それ以外は0か1か2
    • 2023-08-22 (火) 14:34:34
      • ↑ちな、副次目標は全て達成してます -- 2023-08-22 (火) 14:36:00
  • 北米の戦い、枢軸最後のマップにしては驚くほど簡単。テンパーへは射程10マスの空挺兵が届くし対空部隊もいないので核2発落とすだけでそのまんま制圧できる。 -- 2023-08-23 (水) 20:26:48
お名前: