枢軸国 Edit

Table of Contents

STAGE 01:真珠湾攻撃 Edit

主目標重要目標を5つ獲得する
副次目標キンケイドを撃破する ターン6
スプルーアンスを撃破する ターン12
キングを撃破する ターン16
制限ターン数18
出撃可能将軍6
クリア報酬勲章×30 騎士勲章×3 突撃勲章×5

攻略アドバイス

デーニッツの雇用を強くオススメする。彼は太平洋戦争を通じて大変活躍してくれる。また、グデーリアンもここまでには雇用しているものとして解説させていただく。
海戦及び艦砲射撃の基本を学ぶステージとなる。戦艦は射程が4なので敵の巡洋艦以下の艦艇に対して射程勝ちしている。こちらから攻撃する際には必ず4マス以上離れて攻撃しよう。戦艦の視界は3マスしかないので空母からの偵察も惜しまず使おう。
また、海岸砲から4マス以内に入るとほぼ一方的に削られるので近づいてはいけない。唯一潜水艦のみは海岸砲の射撃を受けないので、どうしても通らなければならない場合は潜水艦を行かせる。
港では補充ができることも忘れてはいけない。ただし、港に留まっていると海岸砲を食らうので、潜水艦以外は補給目的ではなくあくまで制圧のついで程度に。
空母は基本魚雷機を出していればいいが、相手のHP次第では魚雷機の代わりに攻撃機を使うとポイントの節約ができる。

以下、本格的な攻略。
キンケイドはすぐ近くの重要拠点の港にいる。潜水艦1隻を援護に向かわせ、他の部隊は島の西側に回る。潜水艦はそのまま東部の味方を援護しよう。巡洋艦と潜水艦が居るので倒してから島の西部の港の制圧に向かう。港を制圧するとアルノルトと駆逐艦が2隻出現し、味方の陸軍部隊も出てくる。将軍に空母を倒すように言われるが、まずは駆逐艦を撃破しよう。陸軍部隊は最初にキンケイドが居た港から上陸させる。
海軍部隊が戦闘していると島南の港からキングが出てくるのでこれを倒すまでが海軍の仕事となる。
陸軍部隊は島の北東と中心にある2つの空港を押さえよう。グデーリアン等の装甲将軍が居れば大したことはないはず。海岸砲の部隊は動かないので無視すること。南東の空港には重火砲と歩兵将が居るので行かない方がいい。また、東部に回した潜水艦が生き残っていれば東側の港の占領に行かせるといい。

援軍は海軍最優先で呼び、潜水艦や戦艦を呼ぶ。海軍将は戦艦に乗せたい。空母にはモーデルを乗せておくといい。

STAGE 02:マレー沖海戦 Edit

主目標 
副次目標 
制限ターン数 
出撃可能将軍 
クリア報酬 

攻略アドバイス

STAGE 03:シンガポールの戦い Edit

主目標 
副次目標 
制限ターン数 
出撃可能将軍 
クリア報酬 

攻略アドバイス

STAGE 04:マレー作戦 Edit

主目標重要エリアを5つ制圧する
副次目標敵部隊を18撃破する ターン8
クアラルンプールを制圧する ターン13
シンガポールを制圧する ターン22
制限ターン数30
出撃可能将軍6
クリア報酬勲章×45 騎士勲章×5 突撃勲章×10

攻略アドバイス

歩兵将軍(とくに山下奉文)がいると楽になる。
時間的に寄り道せずにクアラルンプールまで占領しないと厳しい。敵を殲滅できないため散発的な襲撃で目標を奪還されないよう注意。
2つめの都市で援軍の重戦車、重火砲、空母、戦艦を呼ぶ。味方が倒しそこねたイギリス軍がソンクラーに来ることがあるため援軍の歩兵は温存しておく。
3つめの都市からクアラルンプールにかけて重戦車を含む多くの敵が攻撃してくるが、それらにすべて対処していると攻略が遅れるのでクアラルンプールに戦車、歩兵、砲兵1つずつ置いて主力はシンガポールを目指す。シンガポールに渡るときは必ず対空を装備する。占領後は敵の上陸から重戦車と歩兵で守る。
東側は初期の海軍で沿岸砲撃していれば友軍がクアンタンまで占領してくれるが、味方は占領地を守ろうとしないので状況次第では空挺を送る。海軍との交戦は避け、特にクアンタンの南にいる戦艦は無視。
シンガポールを占領してからは、敵の歩兵集団が東から殺到してくるため戦力をある程度残さないと、再奪還される。
南西のオランダの都市は降下猟兵を送り空爆で占領する。
道中、海軍の援軍がよべる港を確保しておきオランダ側の攻略を援護できるように増援を呼んでもよい。運がいいと友軍がそれなりにオランダ軍を蹴散らしてくれる。

STAGE 05:バリ島沖海戦 Edit

主目標 
副次目標 
制限ターン数 
出撃可能将軍 
クリア報酬 

攻略アドバイス

STAGE 06:スラバヤ沖海戦 Edit

主目標 
副次目標 
制限ターン数 
出撃可能将軍 
クリア報酬 

攻略アドバイス

STAGE 07:蘭印作戦 Edit

主目標重要エリアを6つ制圧する
副次目標バリクパパンを制圧する ターン10
マカッサルを制圧する ターン15
ジャカルタを制圧する ターン18
スラバヤを制圧する ターン24
制限ターン数32
出撃可能将軍6
クリア報酬勲章×45 騎士勲章×5 突撃勲章×10

攻略アドバイス

あらかじめ空軍技術レベルを2まで上げ空挺師団の強化をしておいたほうがよい。
まず南の都市に上陸し山を越えてバリクパパンを占領する。援軍は空挺師団にできる歩兵と駆逐艦がよい。
海軍は西部を砲撃して都市を占領し後半の空爆の資金源にする。その後スマトラ島の空港の守備兵を最優先に砲撃しつつ山下を支援する。
ボルネオ島南部の空港からマカッサルを空挺で制圧。消耗を抑えるためサブ目標を達成したら一旦放棄してもよい。
マカッサルから戻すか新たに空挺師団を用意して17ターンまでにスマトラ島の空港(英軍が持ってる空港。近くに敵将軍がいることに注意)に降下し、次で戦艦、空母を損害無視でジャカルタに突撃させれば空挺が間に合う。
スラバヤは海軍が残っていれば砲撃し、空挺でダメージを与え、対空砲がなくなったら空母か空港から空爆して占領する。

STAGE 08:バターンの戦い Edit

主目標 
副次目標 
制限ターン数 
出撃可能将軍 
クリア報酬 

攻略アドバイス

STAGE 09:コレヒドール島の戦い Edit

主目標 
副次目標 
制限ターン数 
出撃可能将軍 
クリア報酬 

攻略アドバイス

STAGE 10:フィリピンの戦い Edit

主目標敵の殲滅
副次目標バギオを制圧する ターン9
敵部隊を25つ撃破する ターン10
マニラを制圧する ターン15
敵部隊を50つ撃破する ターン15
制限ターン数30
出撃可能将軍6
クリア報酬勲章×45 騎士勲章×5 突撃勲章×10

攻略アドバイス

副次目標の達成も考えると現時点では本作中屈指の難易度だと思われる。
優秀な空軍将、戦車将、火砲将はほぼ必須で、海軍将や歩兵将も居ると難易度が下がる。副次目標達成にはバギオを占領できるかと、それまでに資金源をどれだけ集められるかが鍵。
全陸軍が輸送船から開始するが、移動力のある将軍や特殊部隊を駆使してなるべく多くの部隊を陸に上げて後続部隊への道を開きたい。先に戦艦を港手前に置くと視界も確保できるのでオススメ。
戦艦は島の西側に回り込んで南下、駆逐艦はスタート地点の位置から南下しながら、沿岸部の敵にとどめを刺していく。
全部隊上陸後は敵を排除しながら島の中央部分を突っ切る。バギオ北東の都市周辺にマッカーサーが居るがターン経過で逃げ出すので無視で良い。
バギオを取るまでの間は援軍の戦闘機や爆撃機を瀕死の敵に使うことで撃破数を稼ぎたい。
また、進軍中に瀕死になった歩兵は輸送師団をつけて友軍敵軍問わず都市や資源地帯の確保に向かわせる。バギオに近い都市を回らせる歩兵には空軍将をつけて移動力を確保してもいい。
バギオを占領したら、空軍将を空港に置いて他の部隊はマニラへ向かう。倒しそこねた部隊は適宜バギオからの攻撃機で倒す。
マニラへの補助と平行して歩兵を増援の攻撃機で倒していれば、副次目標の50撃破もなんとか達成できるはず。副次目標達成後は消化試合。

STAGE 11:珊瑚海海戦 Edit

主目標 
副次目標 
制限ターン数 
出撃可能将軍 
クリア報酬 

攻略アドバイス

STAGE 12:ポートモレスビー作戦 Edit

主目標 
副次目標 
制限ターン数 
出撃可能将軍 
クリア報酬 

攻略アドバイス

STAGE 13:ニューギニアの戦い Edit

主目標重要エリアを5つ制圧する 
副次目標キンケイドを撃破する ターン14
フレッチャーを撃破する ターン18
ニミッツを撃破する ターン20
マッカーサーを撃破する ターン24
制限ターン数32
出撃可能将軍6
クリア報酬勲章×45 騎士勲章×5 突撃勲章10

攻略アドバイス

副次目標を達成するには優秀な空軍将、戦車将、海軍将は欲しい。また、最低でも空軍技術もlv2は欲しい。
また、援軍も多用するので関連する作戦の副次目標を達成してから臨みたい。
最初はラバウル周辺のマップのみだが、9ターン目に南のマップが開放される。
海軍は南東→南→南西(時計回り)と向かいキンケイド、フレッチャー、ニミッツを撃破したい…が、敵の物量が凄まじくニミッツまで撃破するのはかなり難しい。海軍の援軍はよべるようになったらできる限りすぐよぼう。

意外と重要になるのが陸軍の動き。開始地点すぐの島の都市や空港等の資源地は全て確保したい。また、南東の島は味方が敵を片付けてくれるので、空挺師団を1部隊は送り込んでおきたい。
マップ拡張後、陸軍の主力部隊は南西の重要拠点を狙いに行く。歩兵以外はほぼここで役割終了なので、使い潰す勢いでいい。
生き残った歩兵は南西の島に空挺で順次送り込んで都市を確保後、全力で空港の奪取に向かう。空港さえ取れれば、資金は足りているはずなので都市を空襲→空挺で終了。

最も重要なのはラバウル南東の島に送り込んだ空挺部隊。役割は以下の2つ。
1. 南の海岸砲に送り込んでキンケイド撃破の補助。
2. 南東の都市と南の2つの空港を占領する。
重要度は2の役割が圧倒的に高いので、余裕があれば援軍で歩兵をよんでもいいレベル。南東の島、南の東西の島、マッカーサーのいる重要拠点東の空港は全て10マスずつ離れている。そのため、戦略爆撃なら届くうえに、降下猟兵かARR空挺師団なら空挺により占領可能(残念ながらイタリアの空挺部隊は降下範囲が9マス)。南の西側の島さえ占領すればニミッツにもフレッチャーにも魚雷機が届くので、海軍が全滅したとしてもなんとかなる。万が一南西の島に送り込めそうなら、空港を奪取して敵陸軍戦力を削れるとかなり楽になるだろう。
装甲車や火砲は中盤以後役立たずと化すので味方に取られた資源地を取り返す役割にかかるといい。資金が潤沢にあれば、サブ目標の敵海軍将軍は魚雷機ごり押しで何とか倒せる。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • マレー沖海戦で止まってます -- 2021-01-25 (月) 16:07:40
    • 攻略編集しました。太平洋の陸戦部隊は歩兵が主戦力となることが多いため、難しい場合は歩兵の技術も上げると少し楽になるかもです。 -- 編集素人 2021-01-26 (火) 11:16:22
      • できました!ありがとうございます! -- 2021-01-28 (木) 09:01:22
  • 珊瑚海海戦何度やっても… -- 攻略編集おねがいします? 2021-01-30 (土) 15:34:13
  • フィリピンの戦い何回やっても敵いないのにクリアになりません -- 2021-02-02 (火) 07:49:59
    • マッカーサーを倒さないで無視するとクリアにならないように改悪されたみたいです。
      マッカーサー倒さないと、可能な限り偵察等で視界を確保しても敵が見つからずにクリアになりませんでした。
      マッカーサーを倒していた場合はクリアできました。
      マッカーサー撃破するとなるとかなり大変ですが、マッカーサーを倒すと敵の士気がかなり低下するのが救いです。 -- 編集素人 2021-02-04 (木) 13:38:34
  • 珊瑚海海戦、開始時に敵歩兵がいる海岸砲に山下付歩兵を派遣したら撃破数を多少稼ぐ他に、友軍が山本以外も生存しました。派遣しなかったら友軍が山本以外全滅してしまったので、少なくとも歩兵を派遣した方がいいと思いました(海岸砲が壊れたらリセット推奨) -- アク禁の人 2021-03-20 (土) 08:19:41
  • スラバヤ沖海戦クリアできない!!! -- 2021-04-01 (木) 09:33:47
  • フィリピンでマッカーサー倒してもクリアにならなかった -- 2021-05-09 (日) 01:25:33
  • 一部ステージでの山本五十六は空母に載せずに歩兵として空港に駐屯させた方がいいですね
    副次目標の猶予ターンが短い蘭印作戦とニューギニアの戦いはこれでかなり楽になりました
    先入観で空母に乗せるようにしてたけど瞬間火力低いからそこまで相性は良くないのかも -- 2021-05-29 (土) 12:54:57
  • 蘭印作戦で初期資金が0で、援軍が全く呼べません
    バグか何かですかね? -- 2021-07-02 (金) 16:58:21
    • バリ島とスラバヤ沖のサブ目標をクリアしてないからでは? -- 2021-07-02 (金) 22:59:41
      • 上記を完全勝利したら資金追加されてました
        アドバイスありがとうございます -- 2021-07-03 (土) 16:57:09
  • ポートモレスビーがクリアできません。
    どなたか教えてください。 -- 2021-08-01 (日) 11:04:10
    • 攻略記事をあらたに編集しました。コメントだと長いので、お手数ですが記事を参照してください。 -- バグラミャン 2021-08-01 (日) 17:38:39
  • フィリピンの戦いのもう少し詳しい動かし方が知りたいです。 -- 2023-04-18 (火) 18:18:52
お名前: