#author("2023-07-28T11:37:23+09:00","","")
#author("2023-07-28T11:38:10+09:00","","")
[[トップページ]]

*用語集 [#p9e558cd]

** 将軍体力 [#uc9006e3]

''今作では将軍をつけてもそのユニットのHPが上がるわけではない。''つまり、将軍が死にやすくなっている。
世界の覇者IVのような将軍無双ゲーではないので前線に将軍を考えなしに突っ込ませると、いとも簡単に瀕死になったり、死んだりするので注意。
↓
アップデートにより将軍による体力増加が実装されたものの、コストは高く序盤では不可能なためどちらにしろ将軍無双ゲーではない
アップデートにより将軍による体力増加が実装されたものの、コストは高く序盤では不可能なためいずれにせよ覇者Ⅳ的将軍無双はできない
** 特殊部隊 [#z2db2ea3]

特殊部隊は各ユニットにつけることができる。カードに書かれた効果を発揮できるが、それぞれ指定されたHP(ハートマークの数値)だけダメージを受けると剥がれてただのユニットに戻ってしまう。この特殊部隊のHPを回復する方法はないため、気を付けて運用しよう。
また特定のシナリオをクリアしていけば、使える部隊も増えていく。とくに重火砲・重戦車・空挺兵の強化と取得が重要である。

** KV-6とカチューシャ [#tefd757b]

東部戦線連合シナリオの特定のステージをクリアすれば解放される。どちらも複数の敵を同時攻撃できるため''無茶苦茶に強い。''
シナリオでは、とりあえずコイツらをぶっ放しているだけで''敵陣地がみるみるうちに溶ける。''特に将軍を付けると相乗効果で非常に強力なものとなる(ただ、敵も警戒しているのか前線に出張りすぎると集中攻撃してくるため注意)。
どちらも''重工場で''補給と増産ができることに注意。普通の工場ではできない。
特殊部隊の中でも最優先で強化しておきたい。シナリオや軍集団の難易度が大幅に下がる。

** エレファント戦車 [#x1dd1631]

枢軸版の重火砲の特殊部隊。カチューシャのような制圧力はないが、''装甲特攻をもち、不定期に再攻撃ができる。''
シナリオでは火砲将軍(レープやジューコフ等)と組み合わせて装甲将軍にぶっ放すと非常に強力。再攻撃がうまく発動すれば「一ターンの内に」ロコソフスキーやヴァトゥーチンを屠ることも夢ではない。
枢軸側でも優先して強化しよう。
** スワキ騎兵、コサック騎兵 [#n662fe3c]

コサック騎兵は再攻撃が可能で、歩兵特効をもち、スワキ騎兵は歩兵特効・火砲被ダメ減少を持つ。二つとも機動力が高いため使いやすい。
都市に立て籠もる歩兵を攻撃したり、要塞砲に陣取る歩兵を片付けるのに役立つ。連合側の歩兵の特殊部隊でも強い方である。

** ヴァイキング師団 [#lb37e7c6]

枢軸歩兵の中で最も手軽に使いやすく、強いが機動力がないため、歩兵将軍に載せて機動力を補ったり、機動力の上限解放をするとよい。
対歩兵戦闘では軽く無双でき、軍集団でも歩兵に何を付けるか困ったらコレを付けておくとよい。

** 白い死神 [#dc44c9b8]

''公式の''シモ・ヘイヘ。イラストもスナイパーのような感じ。
特殊部隊の一つであり、雪原以外では機動力がネックだが、雪原の対歩兵戦闘では非常に強力で、視界に優れる。
1941の東部戦線、フィンランド軍集団でも大いに役立つことだろう。
対歩兵特攻スキルに優れるマンネルヘイムさんと併用すると、滅茶苦茶強い。

**なぐもん [#bfb109eb]

世界の覇者IVの「無駄になっちゃう」のセリフからカルト的人気を誇り、ネタ化されていた南雲忠一のこと。
今作のイラストが「濃ゆい」こと、海軍能力''唯一最強の☆5''である(なんと課金将軍を含めてもトップである)ため''公式にネタ化''された。単体では文句なしに最強。
しかし艦隊戦では群狼もちのデーニッツに劣る。艦砲射撃の火力はデーニッツに勝るため、上陸艦隊を援護するのに最適。

**ダウディング [#aaf0490a]

無課金では唯一の空軍☆5。スキル上、空挺兵で運用するのに向いており、世界の覇者IVでアルノルトに劣っていた性能が一気に改善・アルノルトと強さが逆転した。
ただ、彼ほどの空軍能力が欲しいステージはかなり後半であるため、今のところはその恩恵を感じないのが玉に瑕。

**敵部隊の撃破 [#b64bc750]

戦車の再突撃等の条件に出てくるこの文章であるが、実態は言葉通りではない。
撃破したと判定されるのは''敵の部隊規模を減らしたとき''である。
例:歩兵部隊lv4、HP210(部隊規模3)の敵に10ダメージ以上を与える。(HPが200以下になり部隊規模が2になる。)
また、KV-6等の範囲攻撃の場合は、直接攻撃した相手だけでなく範囲攻撃を受けた相手を撃破した場合も条件を満たす。(KV-6がバカみたいに強いのは大体このせい。)
''範囲攻撃での再攻撃は覇者4と違って発動する''ので覇者4から来た方は注意。敵側もKV-6で使ってきます。
*小ネタ・小技 [#ac9b0371]

** 空挺コマンド [#b9072da9]

空挺兵を効果的に使わないとシナリオのサブ目標が不可能なものがある。蘭印作戦やマーケット・ガーデン作戦がそれにあたる。
降下猟兵やARR空挺師団、外人部隊などの解放や強化をしておくとよい。

** 士気システム [#y3a29a43]

本作では部隊の士気は数値で管理されている。80がベースとなっており、それ以上、以下の場合はそれぞれ別毎ターン-5、+5されて最終的に80になる。ただし、混乱状態の場合は次ターンは0のままで、2ターン後に一気に回復する。
50以下になると士気低下状態、20以下で士気大低下状態、0で混乱状態となる。
特に有利不利が無い兵種からの攻撃や反撃、未確認部隊との隣接で5減少し、連続攻撃や特効を持つ相手(例:歩兵が装甲車(歩兵にダメージ+35%)に攻撃を受ける)から攻撃を受けると10、15減少する場合もある。決死の反撃等の士気低下スキルも特効の効果を受ける。
敵部隊を撃破すると15上昇する。
その他の詳しい仕様に関しては現在調査中。 
挟撃状態で25減少、包囲状態でさらに25減少するため、挟撃しても士気が低下しない、士気低下から一気に混乱になった、等もあり得るので覇者シリーズや欧陸戦争のプレイヤーは注意。

** 敵の増援 [#y2801233]

一部のシナリオでは、&color(#cc0000){敵が何もないところから湧き出る};ことがある。事前に出現個所をチェックして待ち伏せよう。
また味方が補充されることも多々あり、重戦車や重火砲といった強力な戦力が追加される場合もある。

** 偵察記録剥奪 [#zfffa3db]

偵察をして視界を確保してから、プレチをしようとすると、偵察して開けた視界が元に戻ってしまう(しかも偵察用の資金はちゃっかり消費される)。対策されたのか...

** タイフーン作戦 [#w8c77992]

サブ目標のカシーラとトゥーラが''どう考えても逆''。
空挺部隊を駆使するか強力な将軍を使えばクリアは不可能ではないが(実はこのシナリオ、山のない場所をスルーして回り込むように攻略するっぽい)..。

** ゲーリングの霊圧 [#mb913e6d]

今作も''無事霊圧が消えた''。将軍の栄光初代では出ていたのに、なんとも残念である。消された理由は不明。国防軍出身ではなく、ナチス党出身の軍人だとマズいのだろうか..?
ケッセルリンクは相変わらず出演しているのだが...。

** レズノフ [#d27058bb]

Call of duty の World at Warに出てくる進行役(侵攻でも間違ってない)で、主人公と共に戦ってくれるソ連軍人の渋いおっさん。
東部戦線1941シナリオのトップ画面のイラストのおっさんが、''彼にそっくり''。
公式が意識したのかどうかは不明。

** 将軍のアイコン [#z49c4510]

今作では何故か''覇者3と4''のアイコンがごっちゃに混ざっている。
4で出たはずのマンシュタインやヴァトゥーチンがその犠牲者。
なお主役(マンシュタインを除く)は覇者4のモノである(%%五十六?パットン?知らない子ですね.....%%)

**特殊部隊のマークの由来 [#t3708110]
・スワキ騎兵…16から17世紀にかけて名を馳せたフサリア(有翼重騎兵)。投げ縄対策として、翼のついた派手な甲冑を着ていた騎兵。騎兵が廃れた後も、第一機甲師団の部隊章などとして残っている。

・ヴァイキング師団…第6SS山岳師団ノルンの師団章。元ネタは勇猛で知られた第5SS装甲師団ヴィーキング。

・擲弾兵師団…国防軍第三装甲擲弾兵師団の師団マーク。

・第82空挺師団…同部隊のマーク。"All American"のAAを図案化したもので、創設時は全48州の出身者が集まっていた。

・スコットランド技師師団…王立工兵の部隊章。EⅡRはエリザベス2世のこと。

**自爆 [#vd03d61c]

会戦のミャンマーで6ターン目に味方の操作が可能になるだろう。''その前にインパールを占領すると自軍と味方の軍の士気が下がる。''
*コメント [#l6f0f5a5]
#pcomment(reply)